忍者ブログ
[728] [727] [726] [725] [724] [723] [722] [721] [720] [719] [718]
上越線 第一利根川橋梁(群馬県)
上越線 第二利根川橋梁(群馬県)
上越線 第三利根川橋梁(群馬県)
上越線 第四利根川橋梁(群馬県)
上越線 第五利根川橋梁(群馬県)
上越線 第六利根川橋梁(群馬県)
上越線 第七利根川橋梁(群馬県)
上越線 第七利根川橋梁(群馬県)の次の橋の続き。

20120416_005.JPGプラットトラスと、コンクリートラーメンが並行するのが第八橋梁。ラーメンのほうが、撮影地として知られているかもしれない。ラーメンの側(下流側)には遊歩道があり、そこにある橋からなんとか眺めることができる。右が水上方、左が湯檜曽方。

場所はここ。


上り線が既設線でプラットトラス+鈑桁、下り線がラーメンだ。歴史的鋼橋集覧はこちら

上り線から見る。

20120416_002.JPG上路トラスには近づけない。

水上方は鈑桁2本で上路プラットトラスにつないでいる。鈑桁と上路トラスの接続部分の橋脚はトラス下端までで、鈑桁の高さまでは鋼製の脚で延長している。これは第一利根川橋梁以来、同じ形。橋脚は長円形。

20120416_008.JPG遊歩道が橋の下をくぐっている。その場所には、屋根がある。だれも歩かないような草むした遊歩道…と思っていたら、かつてはちゃんとした遊歩道だったのかもしれない。

20120416_010.JPG鈑桁よりも橋脚に注目。第七までは円柱橋脚だったが、この上面を見ると方形だ。

20120416_011.JPG遊歩道から樹林ごしに上り線のプラットトラスを見る。こう見ると、橋脚に段ツキがある。上部が太いというか。耐震補強か何かだろうか?

20120416_012.jpg順序がおかしくなるが、その逆側(下り線側)に、塗装標記と銘板がある。距離が大宮起点で書かれている。上越線のキロポストは、高崎起点ではなく、すべて大宮起点だが、こうした施設も当然それを反映している。銘板は「鉄道省」という文字くらいしか読めない(レンズの長さが足りなかった)。

つづいて下り線のコンクリートラーメン。

20120416_006.JPGラーメンたる部分とでも言おうか。右側の橋脚の上部に点検用の通路がある。これは…
20120416_001.JPGこのように、レール面からアプローチする。あわせてラーメンへのアプローチも見える。

20120416_000.JPG遊歩道は、下り線の東側に出て終わる。

ここから利根川の右岸を登り、湯桧曽駅手前まで支流の湯檜曽川に沿うようになる。そして土合まで遡り、清水トンネルに潜る。

「利根川」と名がつく橋梁はここまで。

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア