忍者ブログ
[1] [2] [3]
 
宮古復興の目的も持ち、2018年6月22日から運航を始めた宮古~室蘭間の川崎近海汽船の航路。私用するフェリーは「シルバークイーン」。かつて八戸~苫小牧航路の深夜の便に使っていた船だ。2020年3月末で八戸~室蘭に短縮されるため、2月初頭に友人と3人で乗りに行った。

 
クルマで早朝に宮古港に着き、車中で仮眠を取った。7時15分頃に起きて外を見ると、大きな船体がもう見えていた。宮古着は時刻表では7時55分だが、それよりも早い到着だ。見ると、港内にタグボート「岩手丸」が待機している。シルバークイーンが港内に入ると動き出し、岸壁近くでターンすると、いっしょにターンする。

 
乗船すると、船体を岸壁に押しつけていた。ボーディングブリッジをつけることができないくらいのうねりがあったためだろうか。

ちょっと時間を戻って。
 
着岸し、ランプが降りると、清掃の人たちが20人くらい乗り込んでいった。

 
 
宮古港は、とにかくきれいだった。

 
 
売店もいろいろなものが売っている。それだけでなく、食事もとれる。かき揚げうどんを注文。

 
この日はうねりがあり、ボーディングブリッジがつけられないため、徒歩乗船の客はバスで乗船。とはいえ、客はぼくら3人のみ。


 
 
徒歩乗船だが、車両甲板から。

 
 
宮古港。

 
 
定刻の9時25分には出港。


PR
 
馬島港の待合室。フェリーも高速船もここに発着する。

 
写真に写るコカコーラの自販機は、馬島地区唯一の飲料自販機。

 
 
内部。宝くじ売り場みたいなブースが乗船券売り場。その裏がトイレ。手前側にベンチと机がある。写真の畳敷きのところも待合スペース。

 
馬島港。左のスベリがフェリー用(二つある、右が常用)、右の浮桟橋が高速船用。


スベリに入るフェリーはこんな。

 
浮桟橋に入る高速船・鼓海II(入港中)はこんな。

 
徳山港の高速船用浮桟橋。

 
徳山港のスベリ。

 
徳山港の待合室。この1年くらいの間にできたらしい。左は旧建物で、いまは倉庫になっているようだ。


十勝港での石炭荷役。船はST PINOT。
 

かつて近海郵船が寄港していた十勝港。まさにそこに係留され、荷役中。写真左の黄色い屋根が、当時の待合所。
 
大きなデリックが4基。

 
船倉からつかみ上げられた石炭が、ドジャーッと、けっこうな高さから落とされる。

 
これは、前から3基目のデリック。こちらはバケットが2連になっている。その下では、ホイールローダーが、石炭を整地(?)中。

 
 
十勝港ターミナルは立ち入り禁止だが、いまも業務用施設として使われているようだ。


近海郵船の東京ー釧路航路最後の1999年夏、釧路からブルーゼファーに乗った。左がスーパーテネレ、2012年夏のミッショントラブルで廃車して、いまも家にある。右は、いまウチで動く唯一のランツァ、それも今年、クランクベアリングが逝ってしまい、いま修理の検討中。

この航路は片道30時間。行きは2泊、帰りが1泊、それを2隻で回していたので、3日に2便という航路だった。1996年から、集客、というか十勝発の荷を積むため、十勝港に寄るようになった。このときも、十勝港に寄ったのは憶えている。それでも業績は好転せず、1999年秋に撤退した。

東京ー釧路に乗ったのは、1995年と1999年の2回、それも釧路発のみだったと思うが、1998年も乗ったかもしれない。記憶がないし、メモもない。




東日本フェリーがまだあったころ、下北半島の大畑港から函館、室蘭を結ぶ航路があった。そのターミナルは、いまやわずかな釣り人が出入りする場所となっている。

奥に、桟橋が見える。出入りできないようにブロックで囲まれている。本当は写真を撮りたかったが、地元のか、若者たちがそこで遊んでいたのでカメラを向けることも、観察することもためらわれたので見ていない。

建屋はブロックで取り囲まれている。それは、かつては別の形で、冒頭写真でいえば消波ブロックがある位置に配置されていたもので、「いってらしゃい北海道」「ようこそ本州北端大畑へ」と書いてあったものだ(後述)。それが、文字が読めない角度に並べ直されている。

建屋には「東日本フェリー」の表示が残る。この施設はリベラが継承しているのだろうか、それともなんらかの形でむつ市(合併前は大畑町)のものになっているのだろうか。

* * *

 
 
 

1997年の夏休み、友人と4人で大畑までやってきた。金曜深夜に常磐道、磐越道、東北道で八戸のあたりまで走り、そのまま薬研でキャンプ。翌日は恐山などを見たりして、大畑に行った。その晩、つまり土曜日、大畑では静かなねぶた祭りがあった(大畑はnebuta、のようだ)。深夜、このターミナルで友人二人を見送った。おそらく、彼らが向かったのは2時50分発の室蘭行きだったと思う。この航路は翌1998年に休止となった。(2往復していた気がする)

いま思えば、下北から4時間で室蘭というのはとても早いと感じる。逆に十分な休憩にはならない時間でもあると思う。

私ともう一人の友人はそのまま大畑のフェリーターミナルでテントを貼り、翌日は雨の中を一緒に走って狩場沢駅の軒下で寝て、その翌朝別れてそれぞれ東北をツーリングした。


こちらのサイトに、生きていた頃の大畑港の写真がある。
http://oppama-garage.jp/drive19970812.html
http://makiken.at.webry.info/200704/article_22.html


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア