つい最近まで使用されていたようで、計量器の検査表記は平成22年頃。また、サービスルームの中には、つい先月の日付のある書類があり、給油所としての役割は終わったかもしれないが、建物としては完全に現役である。 写真はアップしないが、計量器には素敵なものがついていた。ぜひ現地で確認してほしい。 これは、北海道・胆振の豊浦で見たもの。よく見ても、平面部分をさらによく見ない限り、どういう構造なのか把握できない。 本体はに三角柱に組んであり、道路面だけが梯子状、ほかは対角線をアングルが結んでいる。 横から見ると末広がりのように見えるが、真正面から見るといささか複雑な形となり、エッシャーのだまし絵でも見ている気分になる。 サインポールは新しいように見えるが、それでもどことなく古い感じもする。これは旧ロゴで、2006年から現行の楕円になっている。 ローリーは無地。塗装変更中だろうか。
和賀仙人橋(岩手県)の続き。7月に訪ねたときは銘板に気づかなかったのだが、北海道ツーリングに行く直前、8月5日夜にお台場のカルカルで『鉄イッターナイト』を見ている最中に、TcodeFさんやRoadExplorerさん、htima01さんらの「銘板がある」銘板があるというツイートがぼくのTLを飛び交った。イベント会場から高速で一気に青森まで行こうと思っていたのだが、これにより行き先を変更というか和賀仙人橋に立ち寄ることに決め、深夜にお台場を出発し、翌朝、現地に立った。
昭和六年 株式会社浅野造船所製作 (ロゴ) ICL鋼 製鉄所 鈑鋼 浅野造船所 鋲鋼 浅野小倉製鋼所 塗装年月 1991年12月 塗料名 下塗 JIS-K-5623-1種 1回塗 中塗 R19-737淡 JIS-K-5516-2種 1回塗 上塗 R19-737淡 JIS-K-5516-2種 1回塗 塗料会社名 対日本塗料株式会社 施工者 大英塗装工業株式会社 塗装面積 3084m^2 銘板の語句は前期と同じ。 ついでに3ヒンジアーチの銘板も撮り直した。 そんなこんなで、和賀仙人橋に、1ヶ月と明けず2回も行ってしまった。 |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|