忍者ブログ
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
 
海にせり出した建物の下部に船を直接収容できる舟屋。「伊根の舟屋」が有名だが、港湾の整備が進んだいまも全国に点在している。

 
津軽半島の陸奥湾に面した側に、いくつもの舟屋があった。これらは舟屋「だった建物」だ。というのも、その海側が護岸工事で埋め立てられ、建物の直下には海はない。

 
こんな感じの護岸施設。海面から2m以上はあるだろうか。左の護岸の下には消波ブロックが見えているほどの高さ。ということは、舟屋の船溜まり(というのかな、何といえばいいのだろう)は、かなり「下」にあったということか…と思ったが、ここは完全に陸の上にあげるタイプのようだ。3枚下の使われ方やGoogleMapsの衛星画像を見ると、そう考えてよさそうだ。

 
それにしても、大きな建物だ。

 
外板が剥がれたりしているが、いまも倉庫として使われている。こうした建物が、周辺にずらりと並んでいる。改修されてきれいになっている建物も多い。

 
こちらは護岸の下にある、いまも現役の舟屋。船が収容されている。

 
(国土地理院 空中写真CTO7519-C14-17をトリミング)

さて、ここに1975年に撮影された空中写真がある。いまの護岸もないし、山側のバイパスもない。道を挟んで建物が2列に並び、海側はすべて舟屋だろう。海までの距離がすごく近い。

このころ、ここは砂浜だったのか。ならば海水浴もできただろう。いまはちょっと泳ぐような環境ではなさそうだ。












PR
 
「二級国道」のファーストナンバー、国道101号。「二級国道」という区分は、現・道路法制定から12年間しか使われず、1965年には消滅しているが、いまだにいろいろなところでお目にかかる。わかりやすい概念なのかもしれない。

国道101号は、青森市から日本海側、つまり五能線沿い、男鹿半島を回って秋田市に至るルート。道路は同じ路線でも通過地域によってさまざまな表情を見せてくれ、それが、1本のルートとして通しで走る楽しさの一つだが、男鹿半島北部では上記のような光景となる。いかにも海が近い。交通量は、最行楽シーズンだったが僅少。

 
国道101号を男鹿半島から北に向かうと、無数の風力発電の風車が見える。地図を見ると、並行して、より海側に道が描いてある。夕陽に輝く男鹿半島の山塊と風車。

 
北上し、ルートが内陸に向かうところからは海岸沿いの道路を行く。松林の中にきれいなダートが伸びる。

 
海に出てみる。風車設置のためか、アスファルト舗装直前のような、締まった、巾の広いダートが続いている。海側は護岸。テントを何万と張るのことも、何万人が焚き火することもできそうだ。こういう場所が、自宅から1時間くらいのところにほしい。現実は、関東平野を抜け出すのに2時間以上かかる。








 
十三湊にある、大きな木造倉庫。この大きさの住宅だったら…8畳間が8部屋くらいとれそうだ。

 
菱形に組まれた戸。板は若干、幅広だ。奥まって設置された両開き戸で、敷居は石段。ぴっちり閉まっているように見えるが、それでも吊り戸かな?

 
戸の板は、真正面からでは色に違いは感じられないが、角度をつけて戸を見ると、板目のせいで濃淡ができる。

 
逆から見ると、濃淡の部分が入れ替わる。錯覚。見る角度によって見えるものが変わるガラスカバー、なんていったっけ…。








 
能代港にはコンテナ設備はないが、木材の野積場に、陸路で運び込まれたのか、あるいは出荷するのか、マゼンタのONEコンテナが荷役をしていた。

木材は、天蓋を開けられる訳ではないので、妻面から押し入れ、引き出すのだろうか。木材の長さ、標準的なものはいくつなんだろう。いずれにしろ、相当な重さと思われる。30トンに収まるのかな…。

何の木かわからないので、大雑把に、1本の直径を0.5m、長さ10mとして、1本の堆積は1.9m^3。比重を0.5とすると1本1トン。あ、大丈夫だ。(計量しているだろうし、当然ですね)

 
とはいえ、側面には歪みも出ている。




 
岩手県に多く残る、いすゞ・TW。特に岩泉の残存数が多いようだが、それとて2017年2月の情報、静かに、しかし確実に数は減らしているに違いない。

比較的知られているのは、トラコレにもなったU-HTW12Lだろうが、それはクレーンがキャブの直後にある。これは後部にあるタイプ。後付けなのか。いずれにしろ、近年更新されているようで、HIABのLOGLIFT 61Zという機種だ。右上の帽子のようなものは椅子。



 


このクルマではなく別のクルマだが、同じくTWに61zを架装しているクルマの記事があった。写真もある。

いすゞTW 今なお、現役!

 
世代交代か、いや用途が異なるだけか。フルトレーラータイプも4台、鎮座していた。岩手の山奥の奥に、これだけのトラックをそろえられる会社がある。すごい。







Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア