ノーマークだったのだけれど、JR可部線の車窓に見えたので途中下車。カンチレバートラスのうち、碇着桁の上凸の部分(何か名称があると思うのだが)に下凸レンズ状の部材が入る形式。 神奈川県の旧大師橋がこの形式だった。現存しているものってほかにあったっけ? (かながわの橋100選より) リズミカルな上凸。シルバーの塗装が美しい。 落橋防止材も付加されている。「その部分」が分離する構造であることがわかる。この上凸部分でいえば、碇着桁は写真右側であり、写真左側は吊り桁。 吊り桁の上部はピンで結合されている。左が碇着桁、右が吊り桁。 下側は見えないが、外観からしてピン結合と思われる。 碇着桁を内側から。 左岸側。親柱左は「おおたがわはし」。右には銘板はない。 左岸、右側に銘板がある。 1956年12月 建設省建造 道示(1955)一等橋 製作●● 新三菱重工業神戸造船所 材質 SS41 「歴史的鋼橋集覧」によれば「1956年示方書」とあるが、銘板は「1955」に見える。 すぐ下流のJR可部線太田川橋梁。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|