すぐ西側を国道43号の新伝法大橋が架けられているので、撮影は容易。 トラスの6連を見る。 端柱上部、橋門構との接続部分が少しだけ上弦材から突き出ており、それがこの橋をしてリズミカルに感じせしめる。 この橋梁はトラス桁も鈑桁も横河橋梁大阪工場製。 以上、なにひとつ考察なし。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|