忍者ブログ
[13] [14] [15] [16] [17] [18]
映画『アンストッパブル』を見てきた。大きなスクリーンで見ることを信条としているため、日劇まで行ってきた。この映画は、大スクリーンで見るべき。

とにかく見所がありすぎる。それはきっと、私がアメリカの鉄道会社、機関車、歴史、橋梁などをある程度知っているからそう思えるのだと思う。

この映画はアメリカの鉄道を舞台にしている。だから、日本の鉄道にいくら詳しくても理解が及ばない部分もあるはずだ。ましてや一般人においてをやである。ここでは、映画を見ただけではわからないことを書こうと思う。


●ロケ地

冒頭から意味深に出てくる巨大なペンシルバニアトラス。どうやらロケ地は下記らしいのだが、周囲の光景が全く違う。クライマックスシーンでキモとなる石油備蓄タンク(?)がない。

大きな地図で見る

上の地図で「A」とマッピングされている廃橋は、この2011年6月までに解体される予定の橋だ。wikipediaに記述がある。私有らしい…というのは余談で、この橋の形状、一端で分岐している点など、どう見ても映画で使われてた橋だ。でも、タンクはないし、周辺の住宅の様子も違う…。

いろいろググっていたら、こちらのサイトで、その謎が解けた。答えは合成だった。


●777号

北米(アメリカ、カナダ、メキシコ)の機関車には「ロードナンバー」といって、各鉄道ごとに通し番号がついている。車両の形式名ではないし、製造番号でもない。それが、この「777」と、その後ろにつながっている「776」だ。一般的に#をつけて、「#777」などと書く。験を担ぐこともあり、記念とする機関車にはキリのいい番号が与えられることがある。

(つづく)

こちらもご覧ください。
映画『アンストッパブル』をより味わうために(2)
映画『アンストッパブル』をより味わうために(3)

PR
20110111-02.JPG

1月10日(月)夜、お台場の東京カルチャーカルチャーで開催されたイベント『スーパーベルズの鉄道ナイト10~鉄道賢人あいのり新年会!「ひたちなか海浜鉄道編」DVD-BOX発売記念!最強アイアンゲスト多数集結!カルカルで2011年の鉄初め!!!』(←長い)に行ってきた。

スーパーベルズのイベントの第10回なのだが、今回は、先日のエントリ【DVD】鉄道6賢人イチ押し最強路線あいのり旅で紹介したDVDの販促イベントということもあり、いつもとは異なる進行となったようだ。ベルズのイベントを見るのは初めてなので、あくまで伝聞。

出演者は、先のエントリをコピペする。上の写真左からの順にした。
南田裕介/タモリ倶楽部などでもおなじみのホリプロマネージャー
野月貴弘/音楽ユニットSUPER BELL"Z(スーパー ベルズ)の中心人物
中井精也/「JR時刻表」の表紙写真などでも活躍する鉄道写真家
梅原淳/鉄道関連著書多数の鉄道ジャーナリスト
オオゼキタク/シンガーソングライター
横見浩彦/JR・私鉄全線全駅下車を成し遂げたトラベルライター


南田さんがお仕事で開演に間に合わなかったため、5人でスタートする。自己紹介などない。いきなり始まる。DVDを見ていることを前提に始まる。あわててタクさんがDVDを見てない人のためにフォローを入れたりしながら、第一部「自分の夢がかなった瞬間」

20110111-01.JPG
私には中井さんの「年に何回か、イメージしているシーンに出会えることがあります」というお話が、とても染み入った。1年中、撮影の現場に立たれている中井さんでも「これ!」というシーンに出会えるのはその程度の回数だということだ。でも、それを確実に作品として仕上げている。本当にすごい。その代表的なものをスライドで何枚か紹介し、そのシーンに出会ったときのエピソードに、会場は飲み込まれてゆく。

私もそれなりに撮影していたほうだと思うが、「これ!」というシーンに出会えたのは何回あっただろうか。いくつか思い出してみる。

中井さんの作品に、日高本線の気動車越しに夕日が沈むというシーンがあった。
20110111-03.jpgこれの朝日版に、音別の海岸で出会ったことがある。確か6月、水平線から太陽が昇ってきた瞬間に、キハ40単行の窓の向こうに太陽が輝いた。しかし、残念ながら撮れなかった。まったく露出を合わせていなかったのだ。当時使っていたEOS3のダイヤルをカリカリ回しながらファインダー内の露出計のメモリを読みながら、虚しく望遠レンズの中で見送った。デジタルカメラのように、試し撮りしてから露出を考える、なんてことはできない。太陽を直接撮る、一発勝負なのに、露出は相当考えなければ失敗してしまう。でも、時間がないからそれもできなかったということだ。しかし、ファインダー越しに見たキハ40と水平線から昇る太陽の神々しさは、それまで見たこともない鉄道シーンであった。

中井さんのお話は、とにかく沿線に立っていれば、いつかはいいものを見ることができるよ…というメッセージのように感じた。私は比較的、机上で満足してしまうほうなので、意識して外に出なければと思う。もう写真は撮らなくなったので、自分の目で見ることを大切にしたいと思う。


続いて第2部「女性に鉄道の魅力を『かわいい』『おいしい』で伝える」(だったかな)。女性3人が新たに壇上に上がり、ほとんど理解されないまま進むが、みなさんの「楽しい旅行」プレゼンが的確でおもしろい!

そして第3部、トミーテックの鈴木さん、DDFの矢幅さんが登壇し、元日に野月さん・南田さんと「常磐初日の出号」で旅行したときのお話。気の置けない仲間と旅するとこんなに楽しいのか!ということだ。私はひとりでしか行かないので、本当に羨ましかった。

そんなこんなであっという間に5時間終了。こうしたイベントに来ると、本当に人の輪が広がるから嬉しい。次は2月6日(日)の『鉄イッターサミット~鉄道×twitter・夢のコラボイベント!』に行きます!

…というDVDがポニーキャニオンから発売されている。昨年末から発売記念イベントがいくつか続いており、この3連休の1月10日にも東京カルチャーカルチャーでイベント

『スーパーベルズの鉄道ナイト10~鉄道賢人あいのり新年会!「ひたちなか海浜鉄道編」DVD-BOX発売記念!最強アイアンゲスト多数集結!カルカルで2011年の鉄初め!!!』


…がある。楽しそうなので、それに行こうと思っている。

メインの出演者はスーパーベルズ、それに【アイアンゲスト】として 鉄道6賢人(ベルズの野月さんを含む下記6名)、鈴木雅之さん(トミーテック)、矢幅貴至さん(DDF)ほか、とのこと。6賢人をコピペする。
横見浩彦/JR・私鉄全線全駅下車を成し遂げたトラベルライター
中井精也/「JR時刻表」の表紙写真などでも活躍する鉄道写真家
野月貴弘/音楽ユニットSUPER BELL"Z(スーパー ベルズ)の中心人物
梅原淳/鉄道関連著書多数の鉄道ジャーナリスト
オオゼキタク/シンガーソングライター
南田裕介/タモリ倶楽部などでもおなじみのホリプロマネージャー



イベントに先立ち、DVDを見る。6賢人の方々は、親しかったり、名刺だけ交換させていただいた程度だったり、まったく面識がなかったり。ただし、こちらはみなさんがどのような活動をなさっているかはわかっているつもり。そうしたことを知ることも、私の大切な仕事。

このDVDは、放送作家の鈴木おさむさんと土田晃之さんのペア「ジャーナリストボーイズ」を上記6賢人がご案内するというもので、舞台はひたちなか海浜鉄道。漫画『鉄子の旅』で例えると、キクチさん役がこのお二人で、横見さん役が6賢人だと思っていただければそう違いはない。DVDは2枚組となっていて、DISC1が本編、DISC2が特典である。内容は見てのお楽しみというしかないのだが、楽しみ方をご紹介したい。


まず、見る順番。これは、本編→特典、のほうがいい。本編に見る6賢人のあっちの世界へのイキっぷりの少しわざとらしさに突っ込みを入れたくなりながらニヤニヤ見るのだ。そして、特典で、本編に至った背景を知るとおもしろさが増すと思う。いや、私はみなさんの姿をいろいろなところで(一方的に)拝見しているのでこれでニヤニヤできるが、例えば6賢人のうちひとりしかよく知らないよ、というような方は、ぜひイベントに行ってからこのDVDを見ていただきたい。きっとイベントの余韻が何倍にもなると思う。

DVDに収録されている内容を簡単に。

●DISC1
鈴木おさむ氏と土田晃之氏を、6賢人が案内する。6賢人がどのように登場するかというか、どのようにお二人にアピールしていくのかが楽しい。ひたちなかの各車両が出てくる。いろいろ羨ましい。

●DISC2
6賢人ではなく9賢人での会議風景。賢人たちが「こんな旅が楽しいよ!」とプレゼンしていく。みんなほんとうに好きなんだなあ、と思うと同時に、みんな真剣に考えてプレゼンしている。

もし私ならどんなプレゼンをしようか。やはり鋼橋巡りだな。行き先は…磐越西線でしょう。ワデルの設計による5橋梁(一部は改築済み)を巡りますよ。



1/23には秋葉原の石丸でイベントがあり、1/30にはひたちなか海浜鉄道で特別列車が走る。とくに後者は、DVDを買った人だけが参加でき、6賢人も勢揃いするという。詳細はこちら
今日が11月14日だと知ったのは夕方だ。しかも父の誕生日だったりする。

PB142206.JPG(新潟駅にて。ミノルタハイマチックSにトライXを詰めた。子どもながら「白黒は長持ちする」ということだけを知っていたから、そんなフィルムを買った)

昭和57年11月14日、子どもの頃から見慣れた、でも乗ったことがなかった「特急とき」がこの日限りで廃止になった。親しい友人と、ときどき新潟駅に行っては入場券で5時間も6時間も列車を眺めていた小学生にとって、「とき」はいつもホームにいる列車だった。それも、本屋にいちばん近い1番線に停まっていた。

「とき」は14往復運転され、大部分の11往復は183系1000番台、残る3往復が181系だった。1両だけ、151系の生き残りであるモハ181 29があったが、それを見ることができたのは2~3回だけだ。なかなか出会わなかった。私にとって、「とき」、特に181系は新潟を象徴する列車・車両のような気がしていた。その、181系で運転される最後の下り列車、「とき23号」に乗るという願いが叶った。もちろん親に連れて行ってもらったのだ。同行してくれたのは母だ。

きっぷは、発売1ヶ月前に、白新線新崎駅に買いに行った。ここなら硬券だと思ったからだ。ここで、11月12日(金)発の夜行「佐渡8号」、11月14日(日)発の「とき23号」の指定券等を買った。「とき23号」は、最終181系列車にもかかわらず、車両中央部の席がとれた。いまだったら、午前10時に瞬殺だろう。残念ながら、きっぷは準常備券だったが、手書きとスタンプで作られたきっぷを毎日眺めて過ごした。

週休二日でなかった当時、土曜日をどうしたかというと、学校を休んだ。親が恐る恐る担任に説明しに行くと、ぜひ行って来いと言ってくださった。好きなことがあるならどんどんさせろ、と。今は「旅行のために学校を休む」という行為はわりと実践されているものの、その頃、しかも田舎である、異例のことだったろう。まだ新任3年目の、25歳(か26歳)の女性教諭だったが、その先生にいろいろとよくしていただき、その後の私が形成された、とてもいい先生だった。金曜夜、その車両には母と私しかいないガラガラの佐渡8号(それも15日の改正で廃止)で上京し、土曜は一日「国電フリーきっぷ」で各駅下車+入場券購入、日曜は青梅鉄道公園へ行ったあと「とき23号」に乗った。

検査期限の関係ですでに2両減車していた「とき23号」。シートが左右つながっていることに驚いた。でも急行形車両しか乗ったことがなかったので、とても嬉しかった。発車時刻は夕方だったと思う、車窓はほぼ真っ暗、いまにして思えば「最後の181系に乗る!」ことしか考えておらず、事実上初めての東京旅行だったのに、往復とも車窓を楽しむ要素は皆無だ。子どもだったこともあり、乗り心地とか車窓には一切感慨も記憶もない。

PB142208.JPG(新潟駅にて。到着は2番線)

新潟駅に着いた。固定焦点距離のカメラで夜のホーム撮り、しかも子ども。カットを工夫しようもない。36枚撮り2本で、同じようなカットを撮り続けた。子どもだから。

見ると、大阪行き「きたぐに」の車両を撮影していた。11月15日の改正で14系客車に置き換えられたのだが、改正前日は旧編成で運用されていたのか、といま改めて知った。

いまの時代のように300km離れた距離が身近だったわけじゃなし、こんな、子どものわがままによくぞお金を出してくれたものだと思う。親に感謝するばかりである。「とき23号」に乗った当時は、その日が父の誕生日であることなど知らなかった親不孝者である。



現在なら、こうした新線開業は土曜日に設定されるだろう。しかし、この、通称「57-11改正」は違った。月曜日が改正日だった。だから、小学生の私が「最終181系とき」に乗ることができたのだ。ダイヤ改正は、極力影響が少ない日を選んで行われていたので、当時はそれがいいと判断されたのだろう。「とき23号」が到着した新潟駅も、いたって静かなものだった。車両が回送される前に、出札した。

新幹線は「大宮暫定開業」でしかなかったが、この「57-11改正」は国鉄の大きな転換点の一つとなった。国鉄民営化に向けて、新幹線上野開業の60年3月、そして民営化準備の61-11と大改正が続くが、その第一弾として実施されたというインパクトがあった。これ以前は、敷いて言えば53年10月、規模でいえば43年10月「よん・さん・とお」以来の規模だと言ってもいいのではないか。

なにしろ東日本の交通体系が抜本的に変わったのだ。道路交通に例えてみれば、それまで対日本海側は「下道」しかなく、対東北もその5ヶ月前に片側1車線の東北道が開通したばかりだった東日本地域に、突如として関越自動車道が開通し、東北自動車道が片側2車線で開通したようなものだ。鉄道誌が1年近く、改正前、改正後、さまざまな特集を展開し続けた。

子供心に、ひとつの時代が終わったという印象を持った改正であった。その中で「とき23号」とともに181系が消えていった。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア