忍者ブログ
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
 

伊豆・下賀茂温泉の春まち橋に続くような形で、水管橋が延びている。ここは青野川と二条川が合流する地点で、合流点をYの字に例えると、その股に温泉が湧き、/を乗り越える形でこの水管橋がある。上の写真の3本の塔が源泉。左下に春まち橋。画面を左右に横切るのが堤防で、その上の道路を横断して向こうに延びているのが今回の水管橋。

 
4本の管を渡している。






PR
伊豆大島の都立大島動物公園に行った。入ってすぐ、バーバリーシープとワオニツネザルを見ようと思ったが、そのエリア上空をまたぐ橋のほうが先に目に入ってしまった。この橋は「サル島橋」という。このエリアを「サル島」というからだろう、この橋の上から見下ろすと、動物たちをより間近で見ることができる。
 
ご覧のとおりの吊床版橋、公式サイトでは「吊橋」となっている。長さ62m。

 
歩くと、わずかに揺れる。グラウンドアンカーがどうなっているのか、確認していない…。


裏面。


公園や動物園は、ちょっと特徴的な橋がありがちなのかもしれない。
アドベンチャーブリッジ(栃木県)
猿のための吊橋






「なんだ、この、木製のキングポストトラスは!」と驚くだろう。伊豆の下賀茂温泉にある歩道橋だ。


木材は細く、ガセットもかなり華奢。これで、この重いコンクリートの床版を支えているのか?……と疑問に思うが、一枚目の写真をよく見て欲しい。下弦が、立派なプレートガーダーである。

 
真正面から。


 
銘板のおかげで正体がわかる。つまり、キングポストトラスは「飾り」であり、構造ではない。



春まち橋 二条川
橋長 21.0m
支間長 20.3m
幅員 3.0m
活荷重 群集荷重
完工 2003年
主要資材 コンクリート 3.0m^3
鋼材 SM490YA・YB \
   SM400A SS400/20.266t
SD295A 0.170t
塗装面積 335m^3

型式 上部工 単純非合成鉄板(飾り部材トラス構造)
   下部工 H鋼杭基礎逆T式コンクリート橋台
   下部工寸法 W=3.5m,L=5.3m,H=5.9m,杭H=350mm,15.5m 8本
請負(上下部工)長田建設工業(株)


●spl thnx:丸田祥三さん


毎年末恒例、GPSログを振り返る。


(kashmir3d+SRTM30)

今年は、むりやり仕事を作って四国・九州に行った。また、今年も北海道ツーリングに行くことができた。それくらいか。

 
四国と九州、どちらもしばらく行っていなかった。目的は『林道ツーリングガイドブック』の取材で、GWを利用しての仕事だ。行きたかった大隅半島の林道群を走ってきた。
 
役得というなかれ、節約のために経費は交通費(クルマに積んで行った)のみで、宿泊は全部車中泊だ。GWをすべてつぶし、以降は原稿書きだ。非常にキツイ仕事だったが、秋以降の仕事量に比べれば…。岩手秋田青森あたりもその取材の一環だ。


 
こちらは北海道バイクツーリング。新冠ダム周辺は、月刊ガルル2002年9月号の取材以来だ。


これはペンケニコロベツ林道。やはりそのとき以来。今年は道東のダートを堪能した。

もっともっと出かけたい。休みと旅費がほしい。さて、では、仕事を作るか…!


●豊平峡ダム(豊平川)
 

豊平峡ダムにかかる橋

●静内ダム(静内川)
 

●新冠川水系

石清水ダム。近づけない。金網越し。

 
下新冠ダム。こちらも近づけない。

 
新冠ダム。堤体を一望できる場所はない。

 
フィルダムらしく、堤体上部の道路は広い。奥新冠ダムへは行けない。途中で通行止めになっている。

●岩知志ダム(沙流川)
 

●平取ダム建設中(沙流川水系額平川)
 
 
建設中の平取ダム。堤体はまったく近づくことができず。ダム湖側はこんな感じ。見えている橋は「旧道」となる、これも水没する。

●札内川ダム(札内川)


片洞門・見晴覆道と札内川ダム

●金山ダム(空知川)
 



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア