2022のGW、柳井港を1時に出港する、柳井三津浜航路の深夜便に乗った。この航路は防予フェリーと周防大島松山フェリーの共同運行で、1時の便は後者だ。 6時間くらいかけてくれれば眠れるのだけれど、所要2時間25分。かといって、20時とか22時の便に乗っても松山での寝床の確保がめんどう。そもそも「深夜航路」というのがお楽しみだしね。 暗くなってから、ジョイフルで夕食をとりつつ時間をつぶし、それでも出航の3時間近く前に港についてしまう。 ここで横になるのは少し抵抗があって、外のベンチでうとうと。 そのうち、折り返しこれから乗るフェリーが入ってきた。しらきさん。周防大島松山フェリーの所有。 さらに、防予フェリーのおれんじじゅぴたーが到着。桟橋に2隻が並んだ。 出港20分くらい前になってやっと乗船。で、バイク、タイダウンやロープで固定しないの…? 瀬戸内すごい。 しらきさん。
出港。 船内ではベンチに横たわって眠った。0325松山の三津浜港着。まだ暗く、寒いのでフェリーターミナル内のベンチで約2時間ゴロゴロして、市内の唯一(?)の24時間営業ファミレス・ココスに移動、ソファでゆっくり休む。朝食バイキング、けっこうな人気だった。 信楽から木津に抜ける、滋賀県道5号線・京都府道5号線を走っていると、県境を越え京都府和束町に入ったところで奈良交通バスの操車場(転回場)があった。簡易トイレとゴミ集積所がある。この路線は京都府内で完結する奈良交通バスの路線。 ストリートビューを木津川から見ていると、SVカーがバスを追いかけていて、バスはこの転回場に入る。 2枚目写真の道路右に見える小屋。住宅のような大きさだが、窓がないので小屋だろう。一段低くなっているのは、道路が嵩上げされたせいだろうけれど、もともと低い場所でもあったようで、竹林の向こうは川。隣の家、というには少し離れているけれど、隣の家もやはり一段低くなっている。その間は畑だったらしい(後述)。 建物の下には土管。沈下してきたから挿入して支えているのか、それともここは浮いていて、単に転がっているだけなのか。 右に続く道路のようなものは砂防堰堤。 壁の隙間からは藁がたくさん見えた。 そのまま集落のほうに歩いて行く。「一段低くなっている」というのはこのとおり。 土壁の家が多い。土壁の家は、築100年を超えているものが多いのではないだろうか。斜めに架けられているのはハシゴ? この立派な門?だけで、ウチの何倍あるのかな… 石垣の集落でもあった。山側のものは道路に沿っているから見えるけれど、谷側も、きっと谷側に石垣が築かれているのだろうな。 益田市の、山口県との境のあたりの山間部を走っていて、ある谷筋を回り込んだところ、道路の谷側にずっと柵が巡らされている。ガードレールがその役割をしているところもあるが、途切れるところにはこのように塞がれている。 パレットを立てて柵にしているが、まったく別の4種類。左端は玄関サッシを横倒しにしている。ガラスはないが、縦桟が生き残っているので、写真における「下」半分には別の木製の柵をあてがっている。 ちょうど農作業を終えた方が通りかかったので挨拶をしたところ、「ふだんだとヤギが出てるんだ」とのこと。この柵は、除草のために飼われているヤギ用だった。 この道路の山側には家が点在している。5月の連休時期だったこともあり、土壁の、築100年を優に超す家の前で、子どもたちが家族と遊んでいた。 |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|