伊賀市の県道39号にある出合橋。写真のとおり、途中の「島」を挟んで二つの橋がかかる。「出合」というのは川の合流点によくある地名で、ここも写真右で二つの川が合流している。写真は東側から。 東側の橋は「出合大橋」。立派な親柱が備わる。左が「出合大橋」、右が「であひおおはし」。渡るのは前深瀬川。川上ダムの下流で木津川に合流し、さらに淀川となって大阪湾まで下っていく。 出合大橋の西側。右側の親柱が手ブレしてしまっているけれど、書かれていることは同じ。 西側の橋は「出合橋」と、「大」が抜けている。こちらのほうが少し短い。親柱は左は「出合橋」、右は失われている。渡っているのは前深瀬川の支流である床並川。 西側。やはり左の親柱は失われている。右は「であひばし」。 出合大橋側から。このように、橋のすぐ下流で二つの川が合流している。合流後に長い橋を一つ架けるよりも、二つの川を隔てる「島」を利用して短い橋を2本架けることが合理的だったのだろう。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|