北海道のJR札沼線から山一つ西の谷筋を道道28号が走っている。そこを北上していると、広大な親水公園というか噴水周りというか、そののような光景が目に入ってくる。青山ダムだ。
導流部の真上に橋が架かっていて、これは旧道にあたるものなのだが、そこから上を見ると広大で緩やかな坂が乾いており、これが公園の雰囲気を醸し出している。下を見ると砂防ダムのような。 地理院地図で見るとおり、天端の左岸側上部は道路となり、右岸側が洪水吐。新道・旧道の位置関係もよくわかる。新道は長大な橋で地形を無視して走っているが、交通量はほとんどない。 * その南側にある当別ダム。私の2011年版の地図には載っていない、新しいダムだ。前述の青山ダムを、治水面で補完する役割を持つ。 * この数日後、下川のサンルダム周辺で「サンルダムとともに発展しよう」というような標語もたくさん見かけた。その建設途中の現場を見ておけばよかった、と後悔している。 PR |
カレンダー
最新記事
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|