忍者ブログ
[2466] [2462] [2461] [2460] [2459] [2458] [2457] [2456] [2450] [2454] [2452]
 
(カシミール3D付属5万地形図より/元は数値地図50000)

全国を「平成の大合併」以前の市町村名で把握している中高年は多いと思う。上の地図画像には秋田県の鷹巣町・森吉町・合川町/二ツ井町の町村名が記載されているが、それぞれ北秋田市/能代市となった。

また、全国の全市町村のうちどれだけ足を踏み入れたかを記録している人も多いと思う。はにしなさんのサイト「市区町村訪問ポイント」などを使えば、便利に記録もできる。

いままで特に「全踏破」的なことは意識していなかったけれど、果たしてどれだけを踏破しているのかを知りたくなった。その際、現在の市町村ではなく、「平成の大合併」以前の市町村で把握したいのだ。なぜなら、「平成の大合併」では、あまりに多くの市町村が消滅し、広域になりすぎたので、例えば新潟県のJR越後線に乗って「長岡市に行きました」というようなことには違和感が大きいからだ。

私は2010年からGPSログを取得していて、身勝手な希望を言えば、
・「市区町村訪問ポイント」の市町村界が「平成の大合併前」
・自分のGPSログを重ねて表示できる
と最高だ。でも、そういうのはなさそうなので、できる範囲で手作業で「未訪問市町村(平成の大合併前)」をピックアップしようと考えた。今後の旅先を考えるときに、優先的に選択するようにしたい。

* * *

さて、国土地理院の国土基本情報に、過去の市町村界のshapeデータがあるのは知っていたが、扱い方がわからなかった。shapeデータは、過去にillustratorに読み込むプラグインを使っていたことがあるけれど、GISデータとして扱ったことはない。

また、過去に「QGSIを使えばできるよ」と言われたことがあるけれど、QGISの使い方がよくわからず、また、おそらくPCのスペックの問題ですぐに不正終了してしまうことから、ここは諦めていた。使い慣れたカシミール3Dでいきたいのだ。

これらの問題は、位置情報データに
・shape形式
・geojson形式
・gpx形式/KML形式
とさまざまな形式があること、また、
・カシミール3D
・スーパー地形
・地理院地図
・GoogleMaps
・QGIS
で扱える形式が異なることによる。

もちろんそれぞれのファイル形式は必要があるから存在するのだけれど、(それぞれに特徴的なパラメータを捨象して)相互に変換できるならば、そういうコンバータを地理院地図が搭載してくれればいいなと思う。

…などという経緯がありつつ、「2000年時点での市町村データをGPSデータ(GPX等)として書き出せないかなあ」とtwitterに書いたところ、複数の方々から複数のご提案をいただいた。結果としてQGISも問題なく使えた。それらを整理して、自分なりに実現したのでメモとして書いておく。


最終的に完成したもの。青線が2000年10月1日現在の市町村界、赤線は私のGPSログ(2010年9月~)。赤い線が入っていない市町村は、2010年9月以降には足を踏み入れていない市町村。しかし、JR線を中心に、過去には足を踏み入れたところもそれなりにある。

市町村名は表示されないが、それははにしなさんのサイト「むかしの市町村境界マップ」と比較して手作業でピックアップし、画像に手書きしていくことにする。


2000年10月1日現在の市町村界をカシミール3D+地理院地図で表示したもの。GPSログと重ね合わせるにはメモリが足りない…(後述)。

* * *

手順はこうだ。

①国土数値情報から該当のshapeデータをDL
②QGISに読み込ませる
③QGISでgeojsonで書き出し
④geojsonをgpxに変換
⑤カシミール3Dに読み込み

順次、説明する。

* * *

①国土数値情報から該当のshapeデータをDL

https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N03-v3_1.html


サイト上部には最新のデータがある。スクロールさせていくと都道府県別になり、それぞれいろいろな年のデータがあるので、任意のものをダウンロードする。私は「平成12年」(10月1日現在)を選択。これを47回繰り返す。一度にDLできる方法はない。


DLしたzipには、この五つのデータが格納されている。任意の場所(例:デスクトップに新規フォルダを作り、そこに)にすべて解凍しておく。

②QGISに読み込ませる

QGISはフリーウエア。インストールしていない場合はこちらからDLできる。windows版は1.2GBある…。それを開く。


①の五つのデータのうち、「.shp」ファイルをQGISにドラッグする。全47ファイルをまとめてドラッグしてもいい。

③QGISでgeojsonで書き出し

 
左下「レイヤ」ウインドウに、いま読み込んだファイル名が表示されるので、右クリック→[エクスポート]→[新規ファイルに地物を保存]。

 
このウインドウが表示されるので、「ファイル名」横の「…」で保存先を選択し、任意のファイル名を入力し(例:ファイル名「01」をデスクトップに保存する)、[OK]。

④geojsonをgpxに変換


サイト「GeoJSONからGPXへの変換」を開き、「01」を画面上部にドラッグする。アップロード終了後、「名前を付けて保存」のところで任意のファイル形式を選択し、「保存」すると変換が始まる。なお「GDB」というファイル形式は、カシミール3DのGPSデータの保存形式と同じ拡張子だが、まったく無関係なので、これで保存してもカシミール3Dでは読み込めない。


変換が終わると画面が切り替わるので「今すぐダウンロード」。


このような形でgpxファイルに書き出された。これを47回繰り返す

⑤カシミール3Dに読み込み


カシミール3Dに47個のGPXファイルをドラッグすれば完了。

ただし、注意点がある。47都道府県の市町村界データをカシミール3Dに読み込ませると、約280MBになる。それだけならば上記画像のように表示できるが、私のGPSログは約320MBあり、それと重ねるにはメモリが足りなかった。落ちる。よって、北海道/東北/関東…などのように分けて重ねる必要がある。これはPCのスペックの問題と思われる。

私がまとめたgpxデータを無料で頒布しても問題ないと思うのだけれど、無制限でのそれはしないでおく。ご希望の方がいらっしゃいましたら個別にtwitterにてDMください(相互の方に限ることでコントロールします)。

* * *

ご教示くださいました皆さま、ありがとうございました。以前はすぐ落ちたQGISも、使えました。多数の処理をさせると落ちますが…。

spl thnx to
Einshalt
えぶり
小久保せまき
shigudora
わくらば
(敬称略/順不同)


●関連項目
「平成の大合併」前の市町村界・市町村名・県界とGPSログをQGIS上で重ねて表示する方法

「平成の大合併」前の市町村界をiPhone・iPadに表示する/GPSログがないのは400強

PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア