その建物の脇に、比較的新しい電柱と標識があった。しかし、それらをも抱き込んでしまう蔓状の植物。電柱にテンションを与えるワイヤを登り、頂点を征服。その途中からは「止まれ」標識に手を伸ばしてつかみ取り、標識の付け根即ち電柱に取り付いて天地方向に延び、電柱頂点から下ってきた蔓と絡んでいる。なんという生命力。 無人と化した家屋を「廃墟」と称してを鑑賞する趣味は私にはなく、むしろ避けているのだけれど、この標識には廃道に取り残されたものと同じものを見た。標識が、なにか話したがっている。なぜ自分が新設されるのに、すぐ横には無人の家屋が放置されたままのか、と。 2012年3月21日追記: 東京ガスの旧ロゴとのご指摘を高瀬文人さん、齊藤宏之さんよりいただきました。ありがとうございます。こちらのサイト「3po Maniax」によれば、1985年までこのロゴだったとのことです。 こうした標章は、検索してもあまりひっかかりません。意外に撮ってる人、少ないのかな。気にしてみようと思います。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|