長野県に集中して存在する、コンクリートローゼ。中島武という一人のエンジニアが独自に手がけたもので、中島が手がけたものは長野県内で7件、現存5件(2019.2.17修正)。そのうちの一つが、国道148号旧道にかかる姫川橋。「桁が主役だ」といわんばかりの造形。低いライズ。「ランガーとはこういうものをいう」と教科書に載せたくなるような形をしている。 国道148号は1995年の豪雨災害で多くが抜本的に改良され、長大トンネルで抜けるようになったが、その隙間に一瞬、見える。引き返そうと思っても、次のトンネルも長い。 ポニー形式であり、コンクリートの地も非常に美しく、磨かれているかのようだ。こちらは右岸側、親柱は左側(上流側)は作り直されたようで、選奨土木遺産のプレートがはめこまれている。右側(下流側)は「ひめかわはし」。 端部は、いまのフィンバックのような、流れるような美しさ。 左岸側。親柱はない。左奥に見えるのは、画面左の平倉トンネルからのスノーシェッド。その手前に小さく見えているのは旧道の「東橋」。名称が判明したのは山さ行がねがによるが、そちらには、この姫川橋が補修中の写真がある。この橋のコンクリートが美しいのは、補修されたからのものであった。 土木学会の解説はこちら。 中島武設計のRCローゼ桁群 大手橋,姫川橋,親沢橋,昭和橋,栄橋の解説シート ■関連項目 大原橋 コンクリートローゼ PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|