忍者ブログ
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]
 
淡路島の勝手ミラー。造船所が近くだからだろうか、鉄工所で作ったような支柱を持つ。排水口を支えにしている。



PR

この長谷川郵便局は、公的な簡素な建築の典型といえるような形。

 
出先機関、消防署、警察、学校、郵便局。そうした一連の建物に共通して感じられる印象。柱主体、規格品の窓枠、薄いクリーム色の外観、コンクリートブロック。

 
「長谷川郵便局」の文字は郵政書体。しかも、切り抜き文字ではなく手書きのようだ。偶然この位置にあったのか、新しい看板が架けられてもそのまま残されている。







 
くびき野レールパークに隣接するShell。大きなキャノピーが目を惹くが、サービスルームの額に貼り付けられた「SHELL」の文字。これは1960年代のデザインに違いない。そして、キャノピーは、後年に設置されたものに違いない。1974ー1978の空中写真では、案の定、キャノピーは写っていなかった。

 
どなたから教えていただいたんだっけ…とtwilogをたどるとわなたべさんの投稿のようだが、ようやく訪ねることができた。

 
舟屋といえば伊根が有名。あちらは干満がほとんどないところで、舟屋の下は常に海があり、そこに舟が浮いているが、こちらは完全に引き上げる形になっている。日本海側も干満の差はあまりないが、ここの砂浜を見ると、コンクリートになっている面までは海が来ているようだ。

 
打ち上げられた木っ端などが非常に多いところで、大木もある。舟屋は、そうした流木らしきものを柱として用いているようだ。

 
ほぼ屋根だけのもの、側面が板張りのもの、家屋のようなもの。

 
ほぼ舟の保管庫としての役割のもの、その上が用具置き場になっているもの、2階建て・3階建てのようになっているもの。

 
使われていないもの、きちんと手入れされているもの。

 
メーカー名の看板があるところは、整備工場等、専門家か。

 
かなり歪んでいるものもある。


屋根は、正面への片流れ、側面への片流れ、切妻など、千差万別。


かっこいい。

 
舟は、こうしたウインチで引き上げる。動力源はなんだろか。

 
 
一段高いところを走る国道8号から見ると、このように2階ないし3階というべき部分が、まるで平屋の建物のように見えている。

この西に、筒石漁港がある。そこには、巨大な木造建築がいくつもあるのだが、ちょっと撮れなさそうだったので割愛してしまった。






 
大分の山間の集落で目にしたサンライズ。三囲になっているはずの防火壁、コンクリートブロックでできたこの面以外は生け垣に覆われている。その中に壁は残っているのだろうか、それとも撤去されて生け垣になっているのだろうか。





Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア