忍者ブログ
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
 
直方に、転車台の桁を転用した跨線橋がある…と聞いたのは、@golgodenkaさんからだったような気がする。おそらく知ってから十数年、ようやく見に行けた。バイクでは、九州中南部へ行っても、福岡というのはツーリングの対象にしづらいのだ。

筑豊本線の複線と伊田線の複線、合計4線を一挙に跨ぐ。元は転車台の桁ということで、桁裏の中央部にピンの気配があるのではないかと思うが、見た限りはわからなかった。

 
一端はこんな。神社の参道に階段が取り付いている。他端は桁の高さでそのまま直方市石炭記念館の敷地に入っていく。転車台の桁は、本来100トンかそれ以上の荷重を受け止めることができるものだ。それは正しく支持されたときの性能だとはいえ、跨線歩道橋に転用された桁は、相当なオーバースペックといっていいだろう。

 
これは石炭記念館側から見たもの。

石炭記念館の説明によれば、直方駅には転車台が三つあったとのこと。いまは一つだけが残る。残り二つのうちどちらかが転用されたのだろうか、それとももっと別の場所から持ってきたのだろうか。

【追記】2022.7.19

とのご教示をいただいたので、検索すると、国会図書館のデジタルアーカイブにあった。


アーカイブのURLはこちらの32ページ。登録すればアクセスできる。




PR
●新宮町新宮
 
 

 
 
 
かつて新宮村だったところ。いまは四国中央市新宮町新宮。一番上の写真の「右奥」が村役場だったところ。

●四国中央市岩鍋
 
 
 
 
 
国道319号沿い、柳瀬ダムのダム湖・金砂湖沿い。国道沿いの家屋はどこも無住になっていた。一番上の写真に右に上がる道が写っているが、地形図ではその道沿いに、そこそこの数の家形がプロットしてある。

●久万高原町渋草
 
国道434号の旧道と川の間の細長い敷地に、3階建て(道路側からは2階建てに見える)の大きな木造の旅館跡があった。「大西旅館」とある。ここは、旧面河村の中心地に近いが、現在有名な観光地があるわけではない。面河渓とはかなり離れた位置にある。

 
これだけの規模の旅館。「面河ダム建設当時は賑わった」等の記述は散見されるが、それ以前から存在していたはずだ。

 




 
ぐるりと一周。道路を挟んで古い雑貨店(だった建物)もある。そこから年輩の方が出てきたので話しかけようとしたら、近付いているうちに出かけてしまった。

 
四国最東端の蒲生田岬の手前に、農協の建物があった。複合的な用途の建物のようだが、閉鎖されている雰囲気。掲示板などは現役だったので、使う時には建物が開くのだろう。この建物の向かって左側は、かつて農協の給油所だった。

 
立派なサービスルーム。

 
防火壁…というより建物の壁に残る、大小の農協マーク。

 
建物は、いかにも公的なもの、という印象。左右中央は階段室か。









甲浦(かんのうら)といえば阿佐海岸鉄道が導入したDMV。その甲浦駅から徒歩20分くらいのところに、かつては神戸、のちに大阪に神戸に直行するフェリーの港があった。甲浦港だ。高知の最東端の玄関口だったのだ。

 
そのフェリーは西は足摺港(末期は高知港)へも脚を伸ばしていた。室戸シーラインが2001年冬に休止し、しばらくして2004年から約1年間、大阪高知特急フェリーが就航していた。撤退以後、ここに発着するフェリーはない。


 
ランプの接続位置が、船尾右側(1枚目の写真)と船尾(2枚目の写真)との2ヶ所ある。船尾右側はスターンランプを備える大阪高知特急フェリー用、船尾は高知シーライン用のようだ。

・大阪高知特急フェリー;フェリーこうちの写真:idyllicocean
・高知シーライン;フェリーむろとの写真:ふなむしの写真館

 
2枚目写真の船尾ランプウエイ用の可動橋付近には水産会社がある。可動橋も含めて周辺は水産会社のものが多く置かれ、すでに用地の払い下げを受けているのかもしれず、遠くから眺めるのみ。

 
ここにフェリーが立ち寄っていた痕跡。「関係者以外立入禁止 高知シーライン」という看板が、片隅に置かれていた。

 
 
 
岸壁は釣り人がたくさん。釣り船もいくつか。
 
 
甲浦港を訪ねた後、近くの給油所に入ったら、なんとDMVが給油しにきた。一部は鉄路を走るのに、自動車と同じ課税をされてしまうのだろうか…という問いには、下記の大町パルクさんのご指摘をご参照ください。



【関連項目】
足摺港・フェリーむろとの痕跡


 
 
早明浦ダムから北上する県道を走っていて、給油所跡を見つけて停まったら、その反対側に「済美小中学校跡」という表示とともに、校舎があった。

 
 
すごくきれいに整頓されていて、トイレはウォシュレットになっていた(覗いただけ)。どうも、キャンプの炊事場のような整備がなされている。と思ったら、この校舎とグラウンドは「白髪山ふれあいの村休養センター」という、キャンプ場兼宿泊施設になっていた。ここに立ち寄ったのは15時すぎ、この日の寝床はまだ決まっていなかったが、といっても早すぎるし、食糧を調達するには早明浦ダムまで10km以上戻らなくてはならない。それが気分的にめんどくさい。

 
校門の跡。

 
教室内を窓越しに。使わないと、こうやって傷んでくるんだな。

小学校としては1978年閉校のようだ。ぼくの小学校入学が1978年だから、もし閉校時に1年生がいたとしたら、ぼくの1学年上だ。それから数年はもっとも子どもが多い世代だけれど、その時代に閉校したんだな。








Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア