nagajis氏の記事を又借りする。氏の記事は私の3月10日付けのエントリ(個人的にはその記事の末尾の画面はぜひクリックしてほしい)を下敷きにしておられるが、私はまたそこに重ねる。他人の褌の又借りである。跨りではない。今までの人生で、他人のパンツは履いたことがない、幸いに。
「昆虫」の「昆」を逆さまにすると顔に見える、とのことだが、ちょっといじるとより整った顔になる。ウロコ(というのは知らなかった。セリフ、で覚えていた)があるからこそ、というのはなるほど、その通りだ。 nagajis氏の記事の中で、記事を読む前にひっくり返った「昆」を見たとき、私はすぐに「習!」と思った。次に顔である。nagajis氏は逆の順で連想されたようだが、ものすごく大げさに言えば、その順序の違いに。今まで生きてきた中で習得してきたセンスの違いが凝縮されているように思う。氏のエントリから私のところに跳んでこられた さて、この「逆・昆」は、他のフォントでやってもおもしろい。明朝でも、ウエイト(太さ)の違いで随分と印象が違う。ここに例示したものは、私としては太すぎると思うが、フォントを持っていない。 今風のスマートな細めのゴシックだと「しょうゆ顔」、楷書(たくさん種類があるが)だと鳥獣戯画風、丸ゴシックだと少しコミカル。いろいろお試しあれ。 人間の目は、右下に影があることで立体を意識する。だから、陰影のある地図は、すべてありえない方角=北西から光が当たり、南東が影になる。そのため、その地図を逆さまにすると、尾根が谷に、谷が尾根に見え、把握できなくなる。漢字も同じように、逆さまにしては読めなくなるということに気づけたのは、今回の収穫である。 明日は久しぶりにちょろっと出かけてこよう。。。多分。 ついしん:「習」の顔化は、骸骨みたいで怖いです。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|