倉敷から津山に抜ける国道429号を走っていたら、この美しい曲弦トラスに出会った。朝まだき7時半頃、長細い旭川湖(旭川第一ダムによる)の凪いだ水面に架かっていた。
北東側が浜尻という集落で、対岸の南西側にはなにもない。写真は北東側。1スパンの側径間がある。 左の親柱は「旭川」。 右の親柱は「えよみはし」。 直線的な橋門構がかっこいい。 欄干が跡づけされているが、端柱部分は律儀にこのようになっている。一部のリベットをボルトに置き換えている。 垂直材、斜材は端柱よりも細いので、その内側に欄干がつく。 銘板。右書きで 大阪 松尾鉄骨橋梁 株式会社 昭和拾壱年製作 塗装記録表 塗装年月 2008年3月 塗装会社(有)杉本塗装 塗装材料 下塗 ラスゴンセーフティ JISK5564 中塗 SDマリンセーフティ中塗 JISK5516-2種 L10-734(淡) 上塗 SDマリンセーフティ上塗 JISK5516-2種 L10-734 対岸。側径間は3スパンだ。左の親柱は「昭和二十八年六月一日竣工」、右は「江與味橋」。トラス桁の製造年と17年違う。トラス桁はどこかからの転用だろうか。(●追記あり) なぜ中間の2スパンだけがトラス桁なのか。水がたたえられているのでわからないが、水面下の地形が、トラス桁の下は深いのかもしれない。 付近にあった道路標識。国道429号、岡山県道30号主要地方道落合建部線、岡山県道49号主要地方道高梁旭線の重複区間なのだが、オニギリとヘキサが同じ串にあるのは主要地方道だからだろうか。 ●2014年3月30日追記 おかやまの歴史的土木資産によれば、「旭川ダムの建設に伴って1954年(昭和29年)に約13m高く移され、両側に鉄筋コンクリート桁が増設された」とのこと。トラス桁とコンクリート桁の竣工年の違いはこれで解決した。 ●関連項目 かつてのバス待合所 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|