右側(右岸)が国道だ。主塔がギリギリまで川にせり出しているのがわかる。一方で対岸(写真の左側、左岸)は河川敷を挟んで主塔が建つ。 代替の橋がないのに歩行者専用というのは、おそらくかつては矢茂集落に至る唯一の道がこれだったのでクルマも通行できたのだが、伯備線のルート付け替えで不要となった旧線を道路化したために、この橋の重要度が相当低下してしまったものと推測する。 これは床版の横構にあたる部分(川の流れ方向)が、キングポストトラスなのだ。こんなものは初めて見た。しかし、現地で見えていなかったので、裏面を撮ってはいない。これも非常に悔やまれる写真だ。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|