忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8]
小坂製錬小坂鉄道。
昨年(2008年)3月で鉄道輸送が休止された。
小坂の精錬所で複雑硫化鉱を製錬し、その副産物として精製される
濃硫酸を秋田港に向けて輸送していたものが、
たしか新炉を建設してリサイクル事業に特化したため、
硫酸輸送がなくなった・・・と記憶している。

定番撮影地だった一号隧道付近。
kosaka1.jpg









小坂駅を出たDD130形3重連が牽引する濃硫酸列車は
大きな唸りをあげ、黒煙を噴き上げながら左に180度方向を変え、
この杉木立の向こうから向かってきたものだった。

kosaka4.jpg









踏切は、こうまでしなくてはならないのだろうか。

kosaka2.jpg






一号隧道。
左のピラスター上部をアップしてみる。
kosaka3.jpg






木が生えている・・・。


いつも不思議に思うのだ。
隧道や橋梁の、わずかな隙間の土に種が根付き、
かなり大きな木となってしまっていることがある。
管理者は、それが小さなうちに枯らすことをしないのだろうか?

植物が伸びる力というのは、岩をも穿つことはよく知られている。
もしこの木が煉瓦の内側に根を張っていけば、
次第に煉瓦の構造物に悪い影響を与え、
ピラスターを破壊し、ということは地山からの圧力が坑門側に抜け、
坑門が倒壊してしまうことすらあるだろう。


kosaka5.jpg






かつての光景。
山一印のタキ29300。
ほかにもitochu、DOWAといったロゴが見られた。


昭和50年の航空写真。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-22/c1b/cto-75-22_c1b_59.jpg
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-22/c2b/cto-75-22_c2b_57.jpg
PR
登山靴は無事に機能したが、
登山時はウールの靴下2枚履き(特に厚いものを上に)していたものを
1枚履きで行ったもんだからブカブカ。
でも、靴底が地面や岩をとらえる安心感は、
登山靴ならではだね。

2号隧道(仮称)内に落ちてた犬釘。
ホントは別のを拾ったのだけれど、
隧道キノコの写真を撮ったときに置き忘れてきた。
取りに洞内に戻ったら、別のを見つけたからこれでいいや。

inukugi.jpg














あんな隧道山中に眠っているとは。
いやとにかく感動でした。

子供のころ、すなわち昭和50年代半ばか末ころまで、
新潟市の万代橋の下に鉄道の線路があったと記憶している。
近寄ろうとしても無理だった記憶もあるので、あるいは金網等で囲われていたようにも記憶している。

国土地理院の国土画像情報(1975)を見てみよう。
画面中央右側に大きな面積を占める沼垂貨物駅から
右下、万代橋方向に線路が延びている。
機能的にはここは折り返し用の線路であり、
ここでスイッチバックして河口側に向かっていた。
これの末端が見えていたのであろう。

河口側には旧万代貨物駅があったが、新潟地震で被害を受けて廃止となったと記憶している。
駅ではなくなったが、引き込み線として機能していた、ということだろう。


ここで、国土変遷アーカイブ(200dpiでご覧ください)で1952年の空中写真を見てみよう。
(注)国土変遷アーカイブは正方位ではない。右に数度傾いている。

画面下の中ほど、最下段にあるのが工事中の現・新潟駅、
その上(北)にあるのが移転前の旧新潟駅である。
両者の右(西)側の結節点から上(北)すなわち信濃川方面に向かって
一本の線路が延びており、それは信濃川に出会うと右(河口)に折れている。
その先には万代貨物駅があった。
これが、前述の線路とつながっていたはずである。

八千代橋はまだなく、画面右が万代橋、左が木造時代の昭和大橋である。


ここまで見てきて、wikipediaのこのファイルが誤っていることに気がついた。
今度、関東地方測量部で旧版地形図を見て確認してこようと思う。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア