忍者ブログ
[1484] [1489] [1488] [1487] [1483] [1482] [1481] [1480] [1479] [1478] [1477]
キハE120のトイレ。車椅子対応でとても広い、現在の標準的なトイレなのだが、いろいろと使い勝手がひどい。前提として、トイレのドアはボタン式の自動ドアである。

まず、入ったあと、どこでドアを閉めて飯野かわからない。普通は把手を探すのではないか。ところが、入って左側面の壁に、こんな表示がある。

「あける」
「しめる」
「ロック」

それぞれボタンの横に説明ステッカーが貼ってある。いくつも疑問がわき起こる。

・なぜロックボタンとパイロットランプが同じ形なのか
・なぜ開ける・閉めるボタンがエレベーターのドアと同じようなボタンなのか
・なぜ「閉める」と「ロック」を一体化しないのか
・なぜ「あける」「しめる」だけテプラなのか
・なぜボタンの台座がステンレスで、ステッカーは白で、壁はベージュなのか
・なぜステッカーの色使いや仕様が異なるのか
・なぜ自動扉の矢印方向が、実物と逆なのか(ドアは室内から見て左に収納される)

ショッピングモールなどの多目的トイレにはこんなひどい表示はない。「開」「閉」と刻印された直径10cmくらいのボタンがついているのみだ。ロックはもちろん手動、目に見える形で「鍵」がある。至ってシンプル、子供でも外国人でも「これが鍵だ」とわかりやすい。

次いで、便器右側のボタン類を見る。スマホで斜めに撮ったものを補正したので写真が台形なのはご容赦いただきたい。

ここでは、もっとも大事な「流す」ボタンがわからない。「流す」ボタンには「押す」と書いてある。「黄色いボタン=流す」というコンセンサスなど世の中にはないと思う。

その上にはロックし忘れて便座に座ってしまった人のためにロックボタンがあるが、これがまた「流す」と迷わせる。座ったまま流そうとして間違ってロック解除しちゃったらどうなるのか。


そして、手洗いのボール。そのすぐ上に手すりがある。手すりは大切だが、ならば手洗いのボールはこの位置に配置すべきではない。

私の手を差し入れると、ギリギリ。水の下で手をこすり合わせることなどできないし、洗った後、手を振って水分を落とすこともできない。結果、トイレの床は手を洗った後の水がボタボタと落ちるので、汚らしく水が這っている。

* * *

昨今の公共交通機関は「ユニバーサルデザイン」と称していろいろな統一を進めている。ドアの端部と出入り口を黄色くしたり、優先座席付近をオレンジにしたり。しかし、こと「告知」に関しては恐ろしくひどい状態にある。

セブンイレブンの「セブンカフェ」のコーヒーマシンのデザインがひどいと一時期話題になった。佐藤可士和という一流のはずのデザイナーがシンプルを追い求めた結果、「これじゃわかんねーよ」とばかりに各店舗が一斉に張り紙を始めた。見るに見かねたか、いまでは本部が統一された補足用のシールを頒布している。

このトイレのデザインは、それよりはるかに低い次元で使えない。発注者たる鉄道会社はこれでいいと思っているのだろうか。

#セブンカフェの様子 が各店舗の工夫いっぱいで面白い
おや、全国のセブンカフェのようすが・・・


PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア