「電柱・電線は、何故、埋めたくなるのか」(内田祥士)の続き。
大変興味深いバーチャル空間の存在を教えていただいた。それは、GoogleEarthの世界である。 ![]() ![]() 「電線がない世界」はよい景観だと言われることが多いが、こうしてシミュレーションできるとは思いもつかなかった。 * 内田氏は、もう一つ、おもしろい観察を披露していた。それは、「電柱は建て替えるたびに背が高くなる」というものだ。よんますさんに、水戸芸での展示に「電柱は電信が先、電線はその20年後」というふうに書いてあったとお聞きした。電柱が多目的になれば、背は高くなる。ましてや最近のいろいろな自由化で、電柱を利用する会社は増えているだろうし、配電の電圧も高くなっているかもしれない。 ![]() PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|