第3期・第4期真人沢水路橋(小千谷発電所用)の続き。
真人沢水路橋(まっとさわ)を過ぎ、道なりに1~1.5車線の県道を進む。写真右にあるように、県道は山裾をなぞるように敷かれ、谷側には田が広がる。 そんな真人沢をまたぐ、マッス感あふれる橋。これが「第5期真人沢水路橋」だ。 こちらの水路は、第3期・第4期真人沢水路橋よりもはるかに高い、標高150m付近にある。 近代的な外観。この中を水が…… 上から覗いてみたくて、道を歩いて上る。 鋼製なので塗装標記がある。 コンクリート部分についていた銘板。 真人沢水路橋 設計 信濃川工事事務所 施工 日産建設(株) 設計荷重 53.0t/m けた自重 5.5t/m 水荷重 42.8t/m 雪荷重 47t/m 基礎 直接基礎 基礎根入 けた座面から2.5m 着手 昭和63年3月 しゅん功 昭和63年10月 (カシミール3D+地理院地図+スーパー地形セット) 第3・4期、そしてこの第5期真人沢水路橋の走る導水ルートは、地形図ではわかりにくい。右下からきている青い破線は第3・4期のもので、一見、山本第二調整池に入っているように見えるが、第二調整池の湖面標高は140mほど。水路より40mほども高い。つまり、山本第二調整池の下をくぐり、山本調整池に入る。そして小千谷発電所に至る(二つある発電所マークの左のほう)。一方、左下から来たこの水路は第二調整池に入り、新小千谷発電所(二つある発電所マークの右側)に入る。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|