富原橋(静岡県)の続き。
この橋脚は、現在のカンチレバートラスがかかる前の旧橋のものだ。この上にコンクリート製の主塔が建っていた。富士市のサイト「富士市写真館」にその開通式の写真がある。 橋梁史年表によれば、1930年11月30日開通、木造補剛トラス、主塔はRC。橋長は不明だが、現在の富原橋と同等と思われ、現存する橋脚から考えるとスパンは現橋同様に70m前後ではなかろうか。ケーブルの数もすごい。 このころの周辺は、富士川の豊富な水量と木材資源をめぐって製紙会社の抗争がきなくさいようだ。 PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|