忍者ブログ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
これはなんであろう?
dora.jpg











女性にキャラクターを描かせるとおもしろい。
男はみな、空で完璧に描けるのに対して、
女はまず描けない。

このドラえもんなどマシなほうで、
実は描かせるたびに異なるドラえもんが誕生する。


いろいろ試すと楽しい。
例えば自転車。
男に描かせると、自転車はその構造を考えて描き始める。
まずフレームとフォークを描き、次いで前輪と後輪、という具合にだ。
でも、女に描かせると、構造を無視してシートから描き始めたりする。

例えばバイク。
男でも描ける人は少なくなる。
女に描かせると、ウインカーがとんでもないところについていたりする。


ずっと以前、『DIRTCOOL』でFOXのサポートを受けているアメリカ人ライダーに
FOXの狐マークを描かせる遊びをしていたが、それと同じだ。
非常に楽しい。
PR
健康に関する疑似科学と、占いやおまじないは同根である。
それらと宗教的信仰もまた同根である。

世の中に数多ある「○○健康法」の類、「○○でガンが治った」の類。
怪しいものは数多い。
次から次へと、よくもまあ創出するものだと思う。
利用者は、これらが科学的に正しいと考えている。
信じて実行している人のなかに、まれに同じ効果が出たりする。
創始者や関係者(メディアなど)は、信じている場合もあるし、
金儲けの手段として利用している場合もある。

占いやおまじないは、朝のテレビ番組からネットのポータルサイトまでが扱う。
でも、利用者はこれらに科学的根拠があるとは考えていない。
その通りになれば嬉しく、そうならなかったら「どうせあてにしていなかったし」と思う。
そんな存在。
こちらも、創始者や関係者(メディアなど)は、信じている場合もあるし、
金儲けの手段として利用している場合もある。

宗教的信仰とてその類である。
健康を願い、長寿を願い、死後の世界の安泰を願う人々につけこみ、
宗教は信者を増やし、財を蓄積していく。
もちろんこれも、創始者や関係者(メディアなど)は、信じている場合もあるし、
金儲けの手段として利用している場合もある。


以前、本気で疑似健康モノを創出しようとしていた人がいた。
それで商売を始めてしまった。
当然のごとく、行き詰った。
驚いたのは、破綻したことではなく、大企業までもが彼の言葉を信じ、
取引をしていたことだ。もちろんその企業は損をした。


時折、健康保険組合から通信販売のチラシをもらう。
そこに記載されている、疑似健康グッズの数々。
こんなものを、健保が売っていいのか? と思う語句が躍る。

不思議でしょうがない。


60size1.jpg









宅配便をときどき使う。
最小のサイズが、「縦×横×高さ=60cm以内」なのは周知のとおり。
それにあう箱がないか、部屋を見回してみたらありました。
パトリックの箱。
ほぼ59cm。

明日の発送にはこれを使おう。
ただ、強度が少し足りないのが難点といえば難点。
ジョギングの距離を初めて7kmとした。
高校生の頃、部活で走っていたのは5kmだし、
マラソン大会も5kmであった。
生まれてこの方、7kmも走った記憶はない。
この年にして初体験である。

10kmまでは走れそうな気がする。
しかし、かかった時間は50分ほど。
10km走る時間の捻出が一番の問題か。
いまのところ、毎日走れている。
距離も少しずつ伸び、今日は6km。
10kmにできるのはいつの日か。

初日にオークリーの靴で痛めた右足親指爪、
いまは紫色になっている。
やはりはげかけていたようだ。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア