襟裳岬を、十勝から日高へと回る国道336号。広尾を過ぎ、音調津(おしらべつ)から先は「黄金道路」と呼ばれる。黄金を敷き詰めるほどに建設費がかかったというのがその由来である。
その、黄金を敷き詰めた道も、いまやかなりの部分で新道が開設されている。音調津から南、2万5000図を見ると、多くの旧道が描かれている。このフンコツトンネルもそのひとつである。写真は北側の坑門。 坑門左下の銘板に1970年12月、とある。この時点で旧道が生まれた。 トップの写真の海側の大きな岩にひとつ、穴が穿たれている。 コンクリート舗装。この上にアスファルト舗装がなされていたのかはわからない。ガードレールの跡もない。線形は右にカーブしているが、坑門手前で左にも広がるのは対向車待ちのスペースか。 坑門はコンクリート製。型枠の跡がはっきりとわかる。ヴォールト内は、アーチ部分はコンクリートブロック、起拱線から下の側壁はコンクリート製だ。向こう側の坑口の右上、コンクリートブロックが欠けているのが見える。 路面はコンクリートかと思いきや、なにもない。 向こう側に出てみると、そこには道はない。ごっそりと欠けている。タイドプールがいくつもあり、そこには魚や貝が生息していた。欠けた坑門とおぼしきコンクリートの塊も転がっていた。 南側の坑門。左側が欠けている。 その、欠けている部分。コンクリートブロックにしろ側壁にしろ、よくも持ちこたえているものだとも思うが、元々は岩盤に穴を穿ったものを覆工しているだけにも見え、素掘りでもよかったのではないかとも感じる。 南から北へ、隧道内の路面を見る。この位置まで海水の溜まりがあるのを見ると、海が比較的おだやかな夏でも常に波がここまで打ち上げてくるのだから、路面のコンクリートが波で破壊されるのもむべなるかなと思う。そして、路面のコンクリートは思ったよりも薄い「板」なのだと知る。 この隧道を含む区間の竣工はwikipediaには1934年とあるが、日記的な何かさんのサイトによれば、このフンコツトンネル旧道は1930年の開通とのこと。開通時の写真などあれば見てみたいものだ。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|