忍者ブログ
[1773] [1783] [1772] [1771] [1770] [1768] [1767] [1766] [1765] [1764] [1754]

遊郭関連書物を精力的に発掘・復刻・編集・販売するカストリ出版から、初めての文芸作品として刊行された。

私は、ミステリーというものは、物語を成り立たせるために特殊な殺人や状況が設定されていたり、ダイイングメッセージみたいな中途半端な仕掛けがあったりという「たくさんのすれ違いというお約束」の上に成り立っていると思っているので、基本的に敬遠している。本作品は「遊郭もの」ということでぜひ読んでみたいと思っていたが、「遊女ミステリー小説」と銘打っているので、少し構えつつ読み始めた。ところが、さにあらず。コナンみたいな「お約束ミステリー」とはまったく異なる、大河ドラマのような、長い、厚い物語だった。

舞台は大崎下島。そこの、昭和史である。読み進めるごとに、おもしろさに引き込まれていった。文章や台詞回しなどは荒削りで、描写も少しステレオタイプな部分があるのに引き込まれるということは、それだけ、物語で大崎下島と御手洗遊郭、そこにまつわる人びとが生き生きと描写されているということだ。

おもしろいと思ったのは、市会議員、県会議員という設定である。こういう設定は、地域に根ざしていないと出てこないのではないか。著者は福山に大きな関係があるようだが、そういう感覚がこの設定を生み出し、物語の設定を実感あるものにしていると感じる。福山、広島、三次といった、広島県の地方が出てくることも、功を奏している。

設定といえば、フィクションとノンフィクションの境目が曖昧というか、実在の人物や実際のできごとが、架空のそれらと非常にうまく噛み合っている。登場人物はみな故人かと思いきや、冒頭のプロローグのとおり、そうではない。考えてみれば当たり前のことだが、「いまも、そういう人たちがそういう記憶を持って生きているんだ」ということを読者に認識させることが、本書の意図なのかもしれない。

* * *

大崎下島には行ったことがなかったが、行かねばなるまい。

【追記】2018年1月、行きました。
大崎下島・御手洗の菱形
芸予諸島の道路風景


【関連項目】
『遊郭を行く1976』(遠藤ケイ)
『秋田県の遊郭跡を歩く』(文・小松和彦/写真・渡辺豪)






PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア