http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-11/c29/ccb-75-11_c29_4.jpg
上記画像は、鯨波~柏崎間である。 画面左手が鯨波方面、右手が柏崎方面である。 場所はここである。 大きな地図で見る 中心の右側にトンネルがある。 これが大久保隧道である。 その右側にアンダーパスがある。 親戚の子供たちで集まったとき、ここをクルマでくぐるたびに 「アー」と叫んでいた。そのため「アートンネル」と呼んでいた。 記憶では、北側の坑口(?)が方形、南側のが円形であった。 柏崎側坑口のそばに、線路の監視小屋があった。 電話ボックスほどの大きさの掘っ立て小屋で、 中におばちゃんが座っていて、汽車の通る時刻を教えてくれた。 しかし、あるときからいなくなった。 掘っ立て小屋は無残な姿となり、やがてなくなった。 あんなところで線路を監視して、なんだったのだろうか。 当時、非常に大きな勢力をもっていた国鉄の労働組合の活動の一環だろうか。 2005年7月の地震の直前に、ここを二十数年ぶりにたずねた。 トンネルはいまだにその形のままだった。 懐かしかった。 周囲を歩いてみたら、なんと茅葺の家があった。 田があった。 沼があった。 驚きであった。 こうして航空写真や地図を見ると、当時、つまり小学生程度の 自分の行動範囲がいかに狭いものであるか、 周囲への関心がいかに低いものであるか、嘆きたくなる。 この近くに母方の実家があった。 ここには、建て直す前の実家が写っている。 のちに「米山台」となる宅地は、まだ造成されていない。 港もまだ奥行きがない。 やがて、埋め立てが進み、デンカのプラントができ、 テトラポッド製造が始まる。 丸胴の4本足のやつである。 「人」の形をした型を4つ組み合わせるとテトラポッドになる、 という知識を得たのは、それを見た小学生のときだ。 いまプールがある場所には、できたてのテトラポッドが並んでいた。 型の隙間に流れ込んでできたバリを折りとったりした。 また訪ねてみようと思う。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|