忍者ブログ
[227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237]
ここ国道403号は何度も走っている割にはこれに気づかなかった。工場のような建物の横に、給油所の防火壁のようなものがあったのである。しかも、そこには右向きの三角。シェル石油だ。

「小須戸SS」と見える。その右、かすかに紅色と黄色が見える。シェルだ。1972年にはホタテ貝が現在の形に近くなるので、それ以前のペイントだろう。

外側。こちらのほうが、紅色と黄色を見て取れる。防火壁頂部の水色もわかる。南側なのだが。

このように、「残ってしまっている」という状況だ。この右の建物は、道路を挟んで向かいにある「カトメ石油部」のものだ。なお、裏手にも回ってみたが、とくに痕跡はなかったようだ。



PR
 ごくたまに、本来ミラーがあったカーブが改良されて、ミラーだけが取り残されていることがある。背後は新東名の芝川橋。正面奥に向かう道は、おそらくその建設道路。地理院の地形図で見ると、国道52号からここまで約3km、道路が拡幅されているようだ。

建設用道路側から。ここまで見通しがいいのにカーブが必要かといえば「否」だろう。

ここから先は妄想だが、カーブミラーがいくら邪魔とはいえ、撤去したり移設することが難しかったのだろうか。アイランドとなって残ってしまったが、こちら(建設用道路側)を向いたミラーはなんのためだろうか。


なお、芝川橋の直下には、謎のトンネルがある。排水口?

タイトルは、イメージ。そういう「売り方」をするのはよく見るので真似しただけで、全国のものを知っているわけではまったくない。

きれいに塗られたENEOSだが、なぜか外側には日石の蝙蝠マークとCALTEXの赤い星が並んでいた。

赤はほとんど色が抜けてはいるが、痕跡はある。よく見ると、∞の中心を円心にする形で一回り大きな星が見える。つまり、さらに一世代前の塗装が塗り込められている。

この広い敷地に、なぜか斜めに立地するサービスルーム。残念ながらこの日は休業日だったので、なにも聞けなかった。





内海府の北小浦で見かけたX字型。この建物は右の民家とつながっているのだが、出入り口右の看板には「通学用自動車待合所」とある。それは右側の出入り口内でのことだろう。左のバツ型。緊急灯がついているところには何が収納されているのだろうか。

こちらは外海府で見かけた菱形。

非常に美しい倉庫、といった趣だ。



佐渡の外周を時計回りに一周するとき、地図で言えば佐渡の左のくぼみの下、国道でも県道でもない道が瓜生崎にぶつかるところで、一瞬、外周が途切れる。いや、ツーリングマップルにはダートとして表示され、地形図でも道が書いてあるのだが、そこに行ったら小屋にいた漁師に「行けないよ!」「みんなこっち入ってくるんだガハハ」と言われたため、それを無視して突っ込むわけにはいかず、来た道を戻った。

「行き止まり」の少し手前から国道に上り、下るとまた海沿いに戻ると、そこは入江になっていて、その山側にコスモ石油が一軒あった。もしこの給油所がホテルであったなら、この入江はプライベートビーチになるだろうというような、給油所しかないシチュエーション。入江の出入り口は岬になっていて、ほかの建物などは見えない。上の写真は逆方向を向いているが、写真右は海。海との近さがわかるだろう。

背後は山。目の前は海。目の前の道路は緩い「W」型を描き、給油所は「Λ」の先端に位置する。そのため、視界に入るのは給油所だけとなる。夢のような渚の一角とでも言おうか。

カードで支払ったら、ひさしぶりに「ジャゴッ」とカーボンに転写するタイプだった。給油所のおばちゃんは写真に撮るのを快諾してくれ、何度も「気をつけて」と言ってくれた。

* * *

瓜生崎の「手前」というのは、こんな印象だ。2車線の道路は飛砂に半分埋もれ、その飛砂も風紋を刻んでいる。すれ違うクルマもなく(いや、漁師の車はところどころにある、写真にも写っている)、ただ潮に濡れた砂と草の臭いがあるだけ。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア