忍者ブログ
[620] [619] [618] [617] [616] [615] [614] [613] [612] [611] [610]


上越線 第一利根川橋梁(群馬県)の続き。

20110923_001.JPG夏場だと、全然見えない。右が上り線で開通当時からの橋梁、左が下り線で複線化時の増設橋梁。

まずは上り線から。
20110923_006.jpg近づいてもこんな感じになってしまう。これは冬に撮り直さねばなるまい。

右端手前方向が高崎方、左オクが水上方。高崎方の第1連が19.2m(63フィート)のプレートガーダー、第2連・第3連が47m(154フィート)のプラットトラス、第4連・第5連が19.2mのプレートガーダー。桁の長さは第一利根川橋梁と同じだ。橋脚は石積であるのがかろうじてわかる程度。

20110923_000.JPG第1連の銘板と、第2連(トラス)の縦桁にある塗装標記。そうか、上路トラスはここに塗装標記があることもあるのか。

銘板は280mmでもこのくらい。「鉄道省」という文字はわかる。製作者は読めず。こういうときのために、KDX4でも買っておくべきか…。

20110923_003.JPG下り線。この区間が開業したのは、1963年(昭和38年)12月20日だ。

第一利根川橋梁と同じように、上り線ではトラスを架けるようなスパンをプレートガーダーで処理している。橋脚はもちろん鉄筋(鉄骨?)コンクリート製。

20110923_002.JPG短い鈑桁。第1連。

20110923_005.JPG長い第2連についている銘板。こちらはなんとか読める。

日本国有鉄道 
1963(38-24)
KS-18DG895(2)-1
○○229.0T 2725m^2
○○9.4T 360m^2
東京鉄骨橋梁製作所

銘板の手前にある円筒状の枠は、橋梁点検用のハシゴである。

20110923_004.JPG橋台の銘板。

第2利根川橋梁
設計 日本国有鉄道○○工事局
施工 株式会社間組
設計荷重 KS18
基礎工 鉄筋コンクリート
○○根入 天端から12M50
着手 昭和36年12月28日
しゅん工 昭和38年3月31日


いやほんと、冬にクル!
 
PR


gbNobN
トラックバック:


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア