新潟港(通称「西港」)は、信濃川河口に作られた港である。幕末の開港時には「浅すぎる」ということで開港が遅れたが、それは、信濃川が運び込む土砂によって推進が浅かったためだ。その後は信濃川の治水の土木工事にともなって徐々に砂は減り、また、浚渫作業も行いながら、ほぼ昭和初期には港がまとまった。 とはいえ、現在でも浚渫作業は欠かせない。上に掲げたのは、ときメッセの前での作業。起重機船は谷村建設のグラブ式浚渫船兼起重機船「第二翠龍号」。川底から削り取った土砂を、横付けした600立米積の土運船「谷村603」に落としているところだ。川水が溢れ出ている。スケールがわかりづらいが、開いたバケットは大型トラックくらいの大きさがある。これらの船は、谷村建設のサイトにカタログがある。 http://www.tanimura.co.jp/publics/index/224/ 右に赤旗を立てている第十八松栄丸は監視船。 港内には、最新鋭の大型浚渫船兼油回収船「白山」がいる。写真は佐渡汽船ときわ丸から撮影したもの。こちらの浚渫はグラブ式ではなくドラグ式、すなわちドラグを河底に垂らし、ポンプで吸いとるもの。同時に会場に漏れた油を回収するという重大な任務を持ち、名古屋と北九州に配置された油回収船と3台で日本を守っている。 http://www.gicho.pa.hrr.mlit.go.jp/gyomu/minato/hakusan.html PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|