忍者ブログ
[684] [683] [682] [681] [680] [679] [678] [677] [676] [675] [674]
オレ鉄ナイト2でご好評いただいた「5年ごとに見る鉄道路線延伸図(国鉄に準ずる路線のみ)」をある程度詳細に見ていく。

年代別 鉄道路線延伸の過程(1)最初の10年(1872年~1882年)
年代別 鉄道路線延伸の過程(2)東海道全通時点(1883年~1897年)
年代別 鉄道路線延伸の過程(3)明治後期(1898年~1912年)
年代別 鉄道路線延伸の過程(4)大正期(1913年~1927年)
の続き。下記の路線名称は、わかりやすさを優先するために現在のものを適宜使用する。


【1928(昭和3)~1932(昭和7)】

各地で一気に延びている。北では釧網本線と室蘭本線が全通、本州では花輪線、上越線、因美線、伯備線、九州では豊肥本線、日豊本線が全通している。動画ではこの年号に「山陰本線全通」と書いてあるが、誤り。須佐~宇田郷間の開通をもって全通するのは翌1933年である。


【1933(昭和8)~1937(昭和12)】
20120210_14.gifさらに延伸が続く。「高知が鉄道網につながる」と書いたが、
最大のポイントは丹那トンネル開通かもしれない。

高知については、鉄道創業以来50年以上を経て、ようやく全国の県庁所在地同士が結ばれるようになったということだ。

1927年と比べると、相当、現在の路線網に近づいているといってよかろう。しかし、まだ、青い線(私鉄)が多くある。

【1938(昭和13)~1942(昭和17)】
20120210_15.gif戦時中である。津軽海峡を挟んで松前線と大畑線が開通している。戸井線(未成)も大間線(未成)も建設中である。

岩泉線、二俣線なども戦時下だからこそ開通した路線だ。

個人的には、深名線がこの時期に全通していることと、このすぐ後に昭和新山の活動で被災する、のちの胆振線が開通しているのが興味深い。




PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア