忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
 
福島県の磐越東線は、夏井川に沿って走る。並行して県道41号が通る。ずっと谷に沿った1.5車線の道で、交通量はあまりなく、淡々と走ることができる道だ。

北から走ってきて、夏井駅を過ぎ、夏井渓谷といわれるあたりで左コーナーを回ると視界の上のほうに古いプラットトラスをくぐる太い水管が目に入った。

スマホの地図を見ると、ピンが立っていた。おそらく十数年前に歴史的鋼橋集覧でチェックしてピンを立て、今回現地に行ったくせにその地図を見てもいない、でも走っていて気がついたのだから、それはこの水管橋の持つ力なのだろう。



夏井川が蛇行する部分をショートカットして、直線距離約800mで落差約50mを稼いで発電する。夏井川には、ここだけでなく、いくつも並行して水路隧道が掘られての水力発電所がある。




PR
 
水管橋は往々にして三弦橋の形を取る。底辺が上の場合(断面が△。「三角トラス補剛」)もあるし下の場合(断面が▽。「逆三角トラス補剛」)もある。1本だけが水管の場合もあれば、2本の場合もある。

この那珂川水管橋は、斜張橋として桁を吊っている。吊っているのは上弦材(△の上の1本)で、水管である下弦材(下の2本)はトラス構造で剛結されている。主塔に向かう軸方向の圧縮力がかかるはずだが、全体にかかっているのか、上弦材だけにかかっているのか、わからない。

 
主塔は逆Y。橋長は492mもある。

 
裏側。ガセット部分だけ白いのは、そこだけ、雨だれが来ないのだろうか。こんなにきれいに塗り分け(?)られるものだろうか。ならば、水管の側面に雨樋をつければ、汚れはずっと減る?






 
北海道の美深町北部・恩根内と中川町佐久を結ぶ道道118号がある。小車峠付近が長年、災害による通行止めとなっている。2000年のツーリングマップルには通行止めの表示はない。道道資料北海道さんの記事によれば、2001年に大規模な崩落があって以来の通行止めのようだ。その西側に、行き止まりなのだが、行ってみた。

 
北側、佐久地内にすぐ、通行止めの標識がある。「20km先 通行止」「118美深中川線/美深町・恩根内方面には/通り抜けできません。」

 
そこから南下、地図でいうと「中川町」と書いてあるあたりにある青看。道道118号は左折だが「通行止め」、直進すると道道964号だがそれも「通行止め」。左に行ってみる。

 
すぐにこの表示。「2km先通行止」「118美深中川線/美深町・恩根内方面には/通り抜けできません。」

 
そのまま進むと①の地点にゲートがあった。ここまでの間、何もなし。なんらかの理由でここまで開通させているのだろう。分岐まで折り返す。

 
分岐から南下するとすぐに「14km先 通行止」「964板谷蕗ノ台線 未開通のため/幌加内町・蕗ノ台方面には/通行できません。」

 
地図②のあたりで未舗装となる。

 
地図③のあたりでゲート。道はこの先にも続いている。

 
「この先通行できません」「この先は、開発道道中止区間につき道路ではありませんので、車両等の通行はできません。」

こうした盲腸線は、いろいろな感慨を引き起こしてくれる。



2023年3月末日限りで廃止になった留萌本線石狩沼田~留萌間。石狩沼田の次が、この真布駅だった。7月に通りかかったときには、線路もホームも待合室も残ったままだった。

 
駅名標は当然外されている。かつてなら放置だったのかもしれないが、いまならすぐ盗難に遭ってしまうだろう。待合室にも入ってみたかったが、ホームへのスロープが剥がしてあり、その手前には柵まであるので控えた。停止位置目標も支柱だけ残して取り外されている。

 
 
踏切跡。

 
 
2011年7月に乗ったときに車内から撮った写真。このころはほとんどガラガラだった。








走行5万kmを超えたランツァ、2022年末に乗った時にはまったくなんともなかったのに、GWに家族が乗ったら高速上でガス欠のような症状をもってエンジンが止まってしまい、レッカーの憂き目に。とはいえ自宅で私がキックしたら(※バッテリーは上がったまま)一発で始動。「走行中」ということが気になったけれど、吸気系を確認。


写真は左が前。まずはプラグ交換。RMXもCRMもここから手を突っ込めばプラグ交換できるのに、プラグキャップすら外せない。悪あがきして、つけたままプラグ緩めれば抜けるかと思ったけれど、やっぱり無理。


シートとタンク外して作業します。


うーむ、ぐっしょり…。これじゃあなあ。家族、キック下手なんですよ…。ということで新品に交換。


キャブもフロート部を清掃。ランツァはキャブも外しづらい。何しろ周辺が狭い。




うーん、砂粒みたいなのがありますね。これが悪さすることもあるので、清掃。キャブはここまで。


次いで、エアクリーナーエレメントをチェック。新品をつけたのはいつだろう、20年以上前か…というくらいに放置していたもの。「お前、本当に元バイク誌のメンテページを担当していたのか」と怒られそうなくらいスポンジが経年劣化でひどいことになっていたが、とりあえず形はあった。


ところが、エアクリーナーエレメントを取りつけるベース(製品名は「ホルダ、ガイド」3BN-14459-00)の、ボックスに密着する部分のスポンジがグサグサ。これが粉になってキャブに入った…?(※結果からいうと、たぶんそうではない) 購入しようとしたら、5000円近くすることがわかり、再生することに。


スポンジ部分、手で剥がしても、プラパーツに接着剤でベトベトになったスポンジが付着していて、なかなか取れない。後日、ホームセンターで「接着剤落とし」とスクレイパーを買ってきて、コスコスと剥がす。


20分くらいでスッキリ。残っていたスポンジの粉は、アルコールティッシュで丁寧に拭き取る。


以前、確保しておいたエアクリーナーエレメントとクラッチケーブル。ランツァ用とRMX用だ。90年代のバイクのパーツはだいたいメーカー欠品、サードパーティ製のものもなくなってきているので、確保するならいま。といっても、製造されたのは20年以上前だろうから、果たしていつまでもつのか。


これまたいつ買ったのか定かでない、もしかしたら20年前かもしれないワコーズのスプレータイプのフィルターオイルを吹き付ける。左下の手が変な色なのはゴム手袋の色。


数日間乾燥させて余分な油分を飛ばし、装着。そういえば昔、ここを開けたら蜂の死骸が出てきたな…。ボックス内はほぼ汚れていないので、これで完了。
***

バッテリーもユアサの新品を買い、エンジン始動するとまったく問題なさそう。これで安心と思って出かけようとしたら、3速に上げた途端に失速。エンジン音もおかしい。なんだこれは…ということで、モトエジャーの野沢さんにお預けすることに。詳細後日。














Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア