忍者ブログ
[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]

5月に、上のようなツイートが流れてきた。手元にある「弥彦線 東三条・越後長沢間 さようなら入場券」を見ると…

古レールで組まれた「鳥居型」の駅名標の横木にある、本来は電灯がある場所がのっぺらぼうになっているので、これと同じ駅名標なのは間違いないだろう。これがどこにあるのか、探しに行った。探し回らなくてはならないかな…と思いつつ国道289号と県道の交差点にさしかかると…

すぐわかった。写真の道路は県道。写真奥を左右に横切るのが国道289号。左端はコンビニ。

いや、なんとも見過ごしそうなたたずまいである。表面は駅名を塗りつぶしたのではなく、板を当て、ボルト留めしている。

裏から見ると、こう。ナットが見えている部分が鉄板で、表面の板を剥がせば「えちごおおさき」という文字が残っているに違いない。

駅が廃止になると、駅名標は真っ先に取り外される。場合によっては保存される。だから、このように「野良」で残っていることは、なかなかない。新津鉄道資料館にでも連絡してみようか。


PR
どちらかというとSS数はあまり多くないキグナス石油。近年は防火壁もキャノピーも真っ黄色になってしまったが、栃木県の国道沿いに、青と小豆色の古いマークを掲げているキグナスがあった。

正面に回ると、ちょっとキャノピーの無骨さが目立ったので、そっと横から。
日光宇都宮道路に乗らず、R119にも乗らずに鬼怒川温泉方面に行くために県道77号を走っていると、新しい付け替え道路に出た。一瞬「平成27年4月1日から通行止め」という看板のある小道が左に見え、そのまま鬼怒川を渡りながら上流を見ると、3連のトラス橋が見えた。旧道だ。写真奥が上流、右が左岸・北東、左が右岸・南西。

左岸に行ってみると…。

単管パイプと柵で閉鎖されていたが、美しいポニーワーレン…と思いきや、土木学会の『橋梁史年表』では「単純トラス」とある。この、上弦中央で左右を結ぶ横構があるだけで「ポニー」にはならないのだろうか。

左の親柱には「観音橋」とあり、それに続く袖(?)には「栃木県建造」「昭和三十年五月竣功」「請負者 坂寄建設株式会社」の銘板がある。右の親柱には「鬼怒川」。
2015年4月からは新道が開通しているようだが、GoogleMapsを見るといまだにそれがなく、こちらがメインルートとして描かれている。

左岸はこの地図のようにクネッとしていて、そのたもとに「観光荘」がある(「観音荘」ではない)。そして、その一角に、石碑がある。

「観音橋竣功記念碑 昭和三十年一月吉日 栃木県知事 小平重吉」。裏面は観光荘の敷地内に入らねばならない感じだったので、見ていない。

さて、右岸側である。このように通行止めとなっている。

冒頭のように桁橋なのだが、冒頭写真をご覧いただくと、桁橋もトラス橋もスパンは同じように見える。橋梁史年表を見ると、1954年時点では36.8mトラス橋3連のみだったものを、1961年に32mPC桁4連を延長したとある。残念ながら、1954年時点の空中写真はweb公開されていないようだ。

この観音橋は閉鎖されているので、トラス橋ともども撤去される日も近いだろう。







宇都宮の側道を走っていたら、共同石油の壁があった。残念ながら、落書きがなされていたが、比較的鮮やかに青と赤のGが残っている。

サービスルームもピットもガランドウ。ピットの中は、このような派手なストライプ。

キャノピーは骨だけ残り、まるで中古車店の飾りアーチのよう。その下に、土地改良区のプレハブが建っていた。



人面橋 路傍に見つけた田中角栄の揮毫の続き。その人面橋が渡る塩谷(しおだに)川の異様な姿に驚き、クルマを停めたら田中の揮毫を見つけた、という流れ。平成16年7月新潟・福島豪雨でも大きな被害となったが、平成23年7月新潟・福島豪雨を受けて新潟県による塩谷川災害復旧助成事業となり、河床掘削や堤防強化がなされている。

その「堤防強化」の具合がご覧のとおりで、サイボーグ化した堤防とでもいうべき姿になっている。堤防の高さが違うのは織り込み済み。

川が白フチで括られ、蛇行が視覚化された。





Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア