![]() ![]() ![]() 新潟市は三菱の痕跡と相性がいいのか、こんな痕跡もある。 http://tenere.blog.shinobi.jp/Date/20120511/ PR ![]() ![]() この地図で言えば、青破線に囲まれた左側に相当する。沿道には廃業したパチンコ屋しかなく、この道路が封鎖されてもだれも困らない。 2010年のツーリングマップル関東甲信越では、この部分は赤破線のルートが描かれていて、さらには「旧県道63号線」とした方も県道扱いになっている。それが、現地に行った2014年5月には「旧県道63号線」部分はすでに県道ではなくなっており、地理院地図にもその変化が見て取れる(県道の扱いになっていない…たぶん。地理院地図の凡例はどこにあるのだろう…)。 ![]()
シャッター付きのワム80000の同類。
![]() やはり妻面をカットし、シャッターをつけている。妻面内側にシャッターの戸袋を設置し、非常にスマートな外観となっている。 車輌は、ワム282323。側ブレーキを示す手すりの白いペイントもはっきりと残っている。 ![]() ![]() 車庫には内張がしてあった。
トヤ沢川 鋼製セル式堰堤が作られるきっかけとなった土砂災害は、国道353号を通り越して、(山から見て)その向こうになった旧道にも及んだ。この旧豊原橋は、その旧道にかかるものだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|