![]()
そういうものだったのか! というわけで、翌日の帰り道にここに立ち寄った。 ![]() ![]() 「トヤ沢川災害関連緊急砂防事業(中魚沼郡津南町大字三箇)」 当現場では平成23年3月12日長野県北部地震(最大震度6弱)の発生に伴い山腹斜面崩壊が発生しました。崩壊した土砂は、下流の積雪や土砂を巻き込んで土石流となって流下し、延長約100mに渡って国道353号を埋塞しました。 平成23年4月に災害関連緊急砂防事業が採択された直後に、地震によって緩んだ地山に融雪・降雨が浸透したことによる2回の拡大崩落が発生し、国道から上流側には約16万m^3の土砂が最大厚15mで堆積しました。 現地測量・地質調査結果当を踏まえ構造設計や経済比較した結果、砂防えん堤本体は鋼製セル式えん堤を主構造として、一部右岸地山陥入部はコンクリート重力式えん堤、左岸側造成地山はINSEM-ダブルウォールを採用しています。 鋼製セル・INSEM-ダブルウォールはどちらも、鋼矢板等鋼材で外枠を築造し、土砂を中詰めする構造です。現地崩積土砂を中詰土砂として有効利用し、建設残土をゼロに抑制します。 ![]() 「辰ノ口地区(中魚沼郡津南町大字三箇)の土砂崩落について」 (内容が重複する箇所は割愛) また、約2万m^3の不安定土塊が斜面上に残存しているとともに、約1万m^3の拡大崩落の恐れが見込まれています。 現在は、今後国道や船繋川に流出する可能性のある不安定土塊に対して応急工事を実施しているとともに、本復旧工事について調査・設計作業中です。 ![]() ![]() ●造成中の写真を含む報告(PDF) トヤ沢災害関連緊急砂防事業(PDF形式 929 キロバイト) ●施工会社と思われる共生機構のサイト http://www.kyosei-kk.co.jp/case/sabouentei/cell/ ●hachimさんの記事はこちら アートエリア内の砂防堰堤 - 何かからはみ出した、もうひとつの風景 PR
日帰り佐渡ツーリングの帰りの便は、おけさ丸だった。両津では船首から乗り込む。
![]() ![]() ![]() ![]() そして。 ![]() マラソンランナーたちは、この便より1本前の便で大多数が帰ったようで、今度は2等船室でゴロ寝することができた。 ●関連項目:佐渡汽船 ときわ丸のディテール
2014年4月8日、佐渡汽船の新潟~両津港路にときわ丸が就航した。それまでの佐渡汽船の船体と異なり、青く塗られている。4月27日にバイクで乗船した。
フェリーターミナルまで自宅から徒歩でも行けるくらいなのだが、早朝、家を出るつもりだった時刻に目覚めてしまった。一瞬で身支度し、バイクに荷物を積み、20分後にはフェリーターミナルにいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日、佐渡でマラソンが行われるということで、早朝の便はごった返していた。新しい船だけあって、ホテルのように気持ちがよかった。 ![]() ![]() ![]() 建物財産標 鉄 待合所 05-1 昭和33年9月 日 施行者 構造 CB造 平屋建 基礎 支持力・地耐力 屋根防水 陸屋根 許容積雪量:80cm・除雪基準積雪量:80cm 面積 17.3M^2 その飢えには防水施工標。 建物名称 待合所1号 屋根 防水材料 アスファルト防水.トーチ工法 施工年月日 平成3年9月24日 保証期限 平成13年9月23日 請負者 東北工業(株) 精工業者 シマヅ防水(株) ![]() ![]() ![]() ![]() 窓枠は木。プレーンの木のように見えるが、水色の塗装が残っている。新築当初はこの水色がモダンな印象だったに違いない。外装がいまと同じ塗色だったかどうかはわからないが。 ![]() 窓枠の水色は、室内側にはきちんと残っている。 ![]() ![]()
ハイブリッド蔵を知ったのは、「路地連新潟+東京スリバチ学会」での新潟街歩きで、この蔵に出会ったときだ。大所帯で歩いていたのだが、なかでも建築に詳しい方が解説してくださった。
![]() ![]() * 少し歩いたところにもう一つ。 ![]() ![]() ![]() * さらに、港神社越しに見えた蔵は… ![]() * 新潟市内にも蔵、たくさんあることに驚いた。そういえば、以前、「シモ」の一角に、醤油のにおいが立ちこめる場所があったな、ということを思い出した。 |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|