かるお@Oldroutewalkerさんが発見、投稿なさっていたものが「土木ウォッチング」に転載され、それで知った大阪最南部の橋。なんと、最初期の鉄道用鉄橋である英国製70フィートポニーワーレン桁の生き残りの可能性がある。詳細な検証は「関西の公共事業・土木遺産探訪」にあるので、そちらを参照されたい。 架かっているのは国道170号の旧道。こういう橋は、一般的な桁橋だと勝手に思ってしまい、わざわざ構造を見ようとは思わないよな…すごい。 見づらい位置なのはわかっていたので、ドローンで撮ろうと思ったのだが、谷側の樹木の繁茂がすごく、とても飛ばせない。ただ、幸い、右岸(東側)は近付くことができた。構成は浜中津橋と同じだ。 こちらは浜中津橋。 支承に載る部分や垂直の端柱の「外側」、本来横桁が載っていた部分(すぐ後に記述)などの差異はあるが、それらは後天的な改造であり、前述のリンク先の考察のとおり、転用桁だろう。 下弦の格点の間に、板と、板を外したような跡が二つ見える。板と右端の跡は、縦桁を載せるための横桁があった部分だろう。 これは見沼代用水橋梁。本来、この桁にも、黄色い矢印の位置に横桁があったはずだ。 右岸の親柱。「竣工平成8年8月」。改修工事ということだろう。 左岸(西側)の親柱。「おおみやばし」「見出川」。「みでがわ」と読む。 PR |
カレンダー
最新記事
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/06)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|