忍者ブログ
[236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246]
須崎の駅前を歩いていたら、こんな給油所があった。給油所が、道の両側に別れている!

向かって右は、キャノピーが全敷地を覆い、その奥にサービルルームがある。サービスルームの路地側は、装テンのせいもあって小さな食料品店を思わせる。

そして向かって左、この、幅の狭い敷地にキャノピー付きの離れ小島。

離れ小島は軽油専用だ。私が利用するとしたらこちら側になる。キャノピー上にENEOSの行灯。奥の角には灯油の計量機。
PR
2014年1月12日、大山顕さんの企画したGPS地上絵に参加してきた。その道中にあった橋だ。当日、多くの人といっしょに歩いていたので人も多く写り込んでいるけれど、今回は橋そのものの話ではない。

こんな形で、東海道新幹線と横須賀線を跨いでいるのが二本木橋。場所は西馬込駅のほぼ真北、都立太田桜台高校の近くである。この、一見、何の変哲もない下路PC橋だが…

  本来の親柱が埋まっている! これは南側。

ひどい!

反対側も…。
親柱をなんだと思っているのか。そこまでコンクリートで巻く必要はあるのか。

この「二本木橋」付近は以前、「二本木」という字名だったようだ。ここから南側への下り坂は「二本木坂」という。

* * *

その、二本木坂と二本木橋の接続地点。冒頭写真でいうと左に人が立っているところ。ここからの下り坂がなかなかすごい。
22%。道路構造令での最大斜度は12%である。周辺には、16%や20%といった坂が随所にある。

坂の下から見ると、こんなぐあいである。


そして、これは余談。この付近の金網にはこんな看板があった。
「20000V電線危険」。

この下を走るのは、横須賀線(直流1500V)と東海道新幹線(交流25000V)である。なぜ20000Vになってしまったのか。もちろん、周辺に同じような危険を告知する看板は多数あり、すべて「25000V」と書いてある。「20000V」と誤記したものがこれ一点かどうかまではわからない。


羽幌線天塩川橋梁:300フィート分格ワーレントラス
羽幌線天塩川橋梁:300フィート分格ワーレントラス(2)で見た天塩川橋梁の、ポンツーン工法にて架橋中の写真が『写真集 国鉄北海道ローカル線』(北海道新聞社編)に載っていたので転載する。

同じ写真は(1)論説報告「天塩川橋梁構桁の艀式架設に就て」(藤井松太郎/土木学会誌21巻10号、1935年)の22図に載っているのだが、より鮮明なものとしてここに掲載する。

なお、元写真の著作権は切れているので、ここへの転載は何の問題もない。




JR土讃線の須崎駅。タブレット交換の名残か、ふたつのホームはすこしズレで配置されている。そのため跨線橋の階段は互いに他方を向いている。写真は2番線から、駅舎のある1番線を見ている。

古レールをプラットトラスに組んだ、木製の跨線橋。窓はなく、風よけの壁だけがある。開口部が広いのは南国ゆえか。

階段部分、 構え上部の木製の梁が台形になっている。そしてホーム上屋と連続している。

開口部が大きいので明るい通路。屋根は古レールを逆さまに使って山型に組んでいるが、中央の接合部、通路側板との接続部のガセットが大きいので甲殻類の脚のようだ。

開口部は窓のような処理になっている。天側には溝が切ってある。地側の枠にレールをつければ引き違い窓を入れることができる。

縦の枠の継ぎ方、このいかにも木工なところが愛おしい。

フレームたるレールのガセット部分はリベット接続なのだが、その頭を逃がすために木材をえぐっている。おそらく現物合わせでの細かな作業だ。

階段突き当たりと階段の下り口。

1番線から跨線橋反対側を見る。

そして、ホーム上屋を支える古レール製の柱に注目。おもしろい接合をしている。背中合わせにしてY字型にしているなのだが、脚が末広がりになり、その間を鋼材でつないでいるのだ。

振り向いて。1番線のホーム上屋は片流れで、古レールの支柱はレールとは反対側に向かって長く伸びている。

2・3番線に戻ってみると、こちらのホーム上屋はV字型であり、古レール支柱も通常のY字型だ。

左には貨物ホーム上屋が見えているがこれは別稿で。




土讃線西佐川駅。下り列車車中からの一瞬の邂逅なので、そういう写真であることはご容赦ください。手前のホームが1線スルーの上下本線である2番線、対岸のホームが駅舎と接する1番線だ。

古レールをプラットトラスに組んだフレームを持つ木造跨線橋。階段に踊り場はないようだ。


発車ざまに振り向くと、跨線橋、2番線(こちら側)階段と反対側にも張り出しがある。西側にある駅舎を経由しなくとも、線路東側から直接できるできるように後付けで設けられた自由通路のための跨線橋のようだ。

この跨線橋は、1998年冬の青春18きっぷのポスターにもなっている。こちらのサイトに詳しい。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア