忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
石垣の集落にある簡易郵便局も、やはり石垣に囲まれていた。
 
しかし、他の民家が自然の石を積んでいるのに対し、こちらは切石の上に自然の石を載せている。

 
そして、この段差。

 
局舎は瓦葺き。鬼瓦の「髷」のような意匠は、この集落の多くの家の鬼瓦にもある。

 
どれくらいの業務量があるのだろうか。









PR

北見市郊外、緋牛内。片流れ屋根の、「事務所」のように見える郵便局。


 
角地にあるのに、道路2面側を開放しているわけではなく、逆側に入口がある。

 
形こそこうだが、郵政書体がついている。「内」の右が「ノ」のようになるのは郵政書体の特徴になるのだろうか。上札内郵便局もそうなっている。






上札内から東南、大樹方向に向かうと、ここ尾田にも郵政書体の残る局舎があった。

 
こうした広い道路に、ちょっと引っ込んで立地している。北海道らしい光景。


微妙な位置に街灯がある。郵便局運営の上で、邪魔だろうな…。

 
こうして見ると「郵」「便」の字の形が独特。郵政書体をベースにした、こうした鋳物?の局名の書体はそれぞれ微妙に異なることが多いのだが、なぜそうなるのだろうか。少なくとも「郵便局」3文字は量産してもいいと思うのだが。そこが知りたいのだが、知るよすがもない。







上札内。先日、台風により沿岸に大きな被害を残した札内川に沿う集落。「中札内」は自治体名や国鉄時代の駅名として有名だが、「上札内」は「中札内」よりも南にある。これは札内川の上流から見ているのだろうか。「札内」はずっと北で、帯広市郊外東側、十勝川との合流地点近くだ。

 
 
側面の窓の大きさ、高さを見ると、向かって右が通路、向かって左は事務スペース背面というのがわかる。

 
郵政書体が健在。







郵政書体ではないけれど、いかにも役所の建築らしい佇まいに惹かれる。まんのう町の高篠郵便局。

 
 
 
二面が道路、二面が空き地に面しているので、四方が写せる。こんな条件はなかなかない。背面側は事務室というか、クローズドのエリアで、金庫が置いてあるようなところだろうか。窓は明かり取り用かと思ったが、引き違い窓だ。2階はなんだろう。

 
郵政書体ではないが、「便」に少しそのテイストを感じる、特太の明朝。





Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア