忍者ブログ
[217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227]
JR越後線小島谷駅付近の道路は、鉤型のようになっている。駅を出て左に行くと、道路は左に直角に曲がり、踏切で越後線を越えていく。そのインサイドに、いくつか商店がある。写真に写る2軒ももちろん現役だ。

地図を見る限り「金物店」と書いてあるこの商店、左のガラス戸の向こうには花の種などが見える。この商店は新しい建物だが、しかし、なぜか「日本石油」と書かれた、給油所のピットのような建物がある。「計量器販売店」の看板は、本来の「金物店」由来だろうか。

構えはこうだが、シャッターもきれいなことから、いまも車庫または物置として使われているのだろう。しばらくはこのまま在り続けるに違いない。




PR
東京モノレールが、海岸通りと首都高を斜めに一跨ぎする部分に架かる架道橋。しかも路線はカーブしているので、普通鉄道であれば斜橋かつ曲線鈑桁になるのかもしれないが、ここでは端部は通常の形状だ。支承は見えないが、下記ラーメン橋脚部分はピンなので、こちらが可動部になっていると推測する。

スパンが長いので中央に橋脚を設けている。そのラーメン橋脚、規模の大きさの割にはスレンダー。構造・経費の産物と思うが、首都高を走るクルマから見ても圧迫感がない仕上がりとなった、というところだろう。

支承。鈑桁は連続桁。いつも広角ズームしか持ち歩かないので、こういうときだけは望遠が欲しくなる。

脚元は港区の清掃施設の敷地内に入っている。立ち入れる部分があるので、なかなかいい視点になる。

橋脚にある塗装表記。これによると、この4本脚のラーメン橋脚は「五色架道橋NO.10点支柱」というようだ。



東京モノレールの複線用橋脚。写真右手は道路で、それを一跨ぎするために、ハンチのように張り出している。支持点は4カ所、しかし脚は1本。モノレールらしい、美しくも筋肉質な橋脚だ。下部がグレーなのは耐震補強だろうか。

重くなるので地図の貼り込みはしないが、港区港南四丁目付近に連続している。

新潟市内で見かけた道路標識。スケール感をもってよく見て欲しい。


路地なのに、この大きさ。天地・左右とも80cmくらいだろうか。


道路のはるか頭上、横断歩道などに掲げてあるならこの大きさもわかるのだが、この路地にこの大きさであると、とてもファニイ。



上越線の石打駅。ホームは2階に相当する高さの築堤上にある。駅舎の規模としては、乗降客に見合わないくらい大きい。旧六日町駅舎よりも立派だ。これは、運転関係の要員スペースがあるためだ。

きちんと活用されているのは、エアコンの室外機の数でもわかる。2階は五つの区画があるようだが、右端を除いた4区画には室外機が付いている。1階の庇上に八つ並ぶのは1階用だろう。

昭和43年築の駅舎は、学校のようにも見える。どこ…とはすぐに思いつかないが、その時代の鉄筋コンクリート駅舎の典型にも見える。もっともっと類型を集めたい。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア