忍者ブログ
[154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164]

韮生川橋。「にろうがわ」と読む。大栃橋と同じく、永瀬ダムのダム湖にかかる吊橋で、こちらは上韮生川側になる。


左岸側。親柱はないが、それに相当する部分には銘板がはめこまれている。左は「昭和三十年四月竣功」、右は「韮生川橋」。

 
見ての通り、床版はグレーチングで、真下の湖面が透けて見える。


製造銘板。

昭和30年(1955)
建設省建造
活荷重9屯
製作 松尾橋梁株式会社

現在は高知県道217号であるこの道路の来歴を知らないが、ダム建設時に架けられた橋だから「建設省建造」なのだろうか。

 
ケーブルと補剛桁のトラス上弦は、ピンでつながっている。こういう、機械的につながっているという自称が大好きだ。

 

左岸側は藪の中なのでよく見えないのだが、右岸側のケーブルのアンカー…いや、その保護具合がすごい。「高架橋手前にある鉄骨のガード」のような三角錐が壁面から飛び出してケーブルのアンカー部分を守り、その下にはアンカーを堅固なものとするロックボルトを擁するコンクリートの塊。なお、こちらの親柱的な部分にある銘板も、対岸と同じく左が「昭和三十年四月竣功」、右は「韮生川橋」。

 
ここから少し進むと、堤高87mの永瀬ダムを右岸から眺められる場所がある。なかなかの近さであり、下を覗くとかなりの谷感がある。






PR

永瀬ダムが形成する大栃湖にかかる国道195号の橋。中央径間が大きい3連のワーレントラスに見えるが、さにあらず。中央径間の端柱が、側径間の斜材を兼ねるという形の連続トラスだ。

 
 
その部分。中央径間は分格トラスになっている。


中央径間の背が高いため、真正面から見ると、カマキリというか、犬が腹ばいになって前足を出しているというか、スフィンクスというか、ホワイトベースというか、そんな印象になる。

 
銘板。

昭和30年(1955)
高知県建造
内示(昭和14年)一等橋
製作 株式会社横河橋梁製作所

 
 
親柱。右岸の右に「おおとちはし」、左に「昭和三十年五月架設」


 
親柱。左岸の左は「昭和三十年五月架設」、右に「大栃橋」。


すぐ向かいの売店では、いろいろなお弁当を売っている。高知名物の野菜のおすし、とてもおいしかった。

国道195号を走っていたら、突如、ポニーボーストリングトラスに出くわした。なぜか、「出くわす」のはボーストリングトラスが多い。「歴史的鋼橋集覧」から漏れているせいだろうか。とても整った、塗装も美しい橋。物部川にかかる「日の出橋」という。写真は酷道の対岸(南側・左岸)より。

 
路面もきれいに補修されたばかりのよう。トラスがちょこんと鎮座している…という雰囲気。親柱は、左が「昭和三十年三月架設」、右が「ひのでばし」。左、普通は「竣功(竣工)」と入っているものだが、「架設」。こちらも左岸。向こうに見えているのが国道。

 
もしかしたら「架設」なのは、この橋の出自によるのかもしれない。銘板がある。

昭和30年(1955)
高知営林局
内示(昭和14年)二等橋
製作 株式会社横河橋梁製作所



 
こちらは北側・右岸側。親柱は、左が「昭和三十年三月架設」、右が剥がされている。「架設」もユニークだが、両端の親柱にあるのもユニークだ。




四国山中にある、知られた廃給油所。ここには大協石油のサインポールが残っている。非常に貴重なものだろう。

 
防火壁にはessoのマークが浮かび上がる。

 
三つ残る計量器にはすべてessoの印。これは有効期限が昭和57年10月。そのころ、既にessoだったのだろう。

大協石油は昭和61年4月に丸善石油と(共同で設立した製油会社としての旧)コスモ石油と合併して(現)コスモ石油になっている。essoはまったく関係がない。給油所がブランドを替えることは時折あることだが、大協石油のサインポールを掲げたこの給油所が、いかにしてessoのロゴを防火壁に描いていたのかはまったくわからない。



 
長安口貯水池にかかるカンチレバートラス。といってもキャメルバック型とでも言おうか、通常は支承の上部が突き出すが、吊り桁の上弦の高さがそこと同じ高さになっている。シチサンないし真横から撮れる位置がないので、なかなかわかりづらいのだが。(この日は上流側、国道193号が通行止めだった)

左岸川(北側)の親柱は、左が「であいはし」、右が「那賀川」。

 
手前に見える|X|X|X|X|という橋門構のような部分の垂直材の真下が支承・橋脚。その一つ奥の上横構はよく見ると2本あり、そこが接合部で、その向こうが吊り桁。

 
 
接合部。上弦はピンで接合されている。

 
橋を渡るとそのまま出合トンネルに吸い込まれる。信号機のあるトンネルだ。

 

右岸側(南側)の親柱。左が「出合橋」、右が「徳島市へ八二粁」

 
銘板がある。

昭和29年(1954)
徳島県建造
内示(昭和14年)一等橋
製作株式会社宮地鉄工所

 
隣接して上流側に仮称出合大橋が建造中だ。ニールセンローゼになる。






Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア