忍者ブログ
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]

福島県旧高郷村の道路沿いにワム80000があった。青い車体が剥げ、とび色2号が見えている。

青いワムハチといえば、コロ軸受けに改造されたワム380000かと思いきや、どうも「18658*」と見えるので、この青は持ち主が塗ったに違いない。

付近は雑草に覆われ、もう倉庫としても長く使われていないようだった。



PR

ある初秋の日の、南会津の集落をつなぐ3桁国道。旧南郷村界から昭和村喰丸に向かう1.5車線の国道を東に降りると、空には鱗雲。

写真左、通行止めになっているのは駒止湿原へのダート。ここ7、8年は走ってないが、2015年の豪雨でどうなったか心配だ。



新発田市内を歩いていたら、Mobilの円形キャノピーかと思うようなコンクリート製の傘があった。数十人で歩いていたが、数人、「ガソリンスタンドみたい」という感想が上がった。

ふと見ると、人物の像がある。「川崎俊平寿像」。新潟県下の大手石油販売会社・川崎商会の創立者だ。給油所としては、ここが創業地となるようで、そのモニュメントとしてこのキャノピーがある。

出光なのに、なぜ円形なのか。おそらく実際にそうだったのだろうと思い、川崎商会の公式サイトから会社案内(PDF)を見ると、当時の写真があった。






















創業は岩船町だが、昭和30年に新発田市上町(現中央町2)に移転、さらに昭和36年にこの地(新発田市下町、現大手町1)に本店を移し、給油所も開設。それがこの写真だ。ただし、創業時の写真かどうかはわからない(後述)。

円形キャノピーに掲げられてた文字は見えないが、後ろの前面ガラス張りのサービスルームともども、時代の最先端の趣だ。

この給油所の閉鎖は平成21年とのこと。写真で見る限り、開業時のキャノピーと、いまのモニュメントは同じもののように見える。末期のキャノピーは、どのような装飾がなされていたのだろうか。たった6年前のことなのに、いまなら居ながらにして情報が入りそうなのに、手が届かない。新発田を歩いたときに地元の方に聞けばよかった。


さて、円形キャノピーといえばモービル石油を連想する方も多いと思うが、ガソリンスタンド・ノートによれば、モービルが円形キャノピーをデザインしたのは1965年だ。対して、この新発田の給油所は1961年。その1961年から、この円形キャノピーがあったかどうかはわからない。これは、非常に重要なことで、もし、こちらが先ならば、なんと驚くべき事だろうか。逆に、1961年の開設時にはなく、1965年以降に建てたものであれば…それは、モービルを真似したという可能性が出てくる。このあたりの証言を得られないだろうか。(この段落、2016年11月1日追記)



さて、川崎商会の会社案内をさらに見ていると、西堀給油所の立体駐車場は「日本海側初」とのこと。そのようなものとは知らずに、未就学児の頃の私は毎日、中で蠢くゴンドラを覗き込んでいたのだった。














福島県昭和村。国道401号にある喰丸(くいまる)トンネルの前後にはスノーシェッドがある。東側のシェッドは一直線であり、しかもシェッド内に「峠」がある。写真の向こう(西側)への片勾配のトンネルである。

このシェッド内側の、左右対称かつ連続性のある美しさを、ぜひ上の画像をクリックしてflickrでの大きな写真でご覧いただきたい。

東側坑口。奥に続く道が向こうに下っているのがわかる。トンネルの北側に旧道があるはずだが、クルマでは立ち入れない。



大石沢川ガス管橋にて、この写真の右に旧道が見えているところの続き。

右が旧道である。

奥に見えるPC桁橋。この下の小さな川が大石沢川。旧橋までは藪が深く、また先をそこそこ急いでいたので遠景から見るのみとした。



これも前回掲載した写真だが、道路を見ると短い橋がある。これが道路橋としての「高野橋(こうやばし)」である。





 
こうやばし。昭和49年3月竣功。といっても欄干などは近年、改築されたものだろう。銘板がピカピカに光っていた。この橋ができるまでは、先の旧橋が現役だったのだろう。






Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア