忍者ブログ
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175]
 
「道路情報連絡所」というシステムがある。それについては平沼義之氏の文庫『国道? 酷道!? 日本の道路120万キロ大研究』をぜひご覧いただきたいのだが、国道は全国共通でこの形だと思う。写真に撮ってみて、フチが黄色であることに気づいた。

 
冒頭写真と同じもので、国道1号、東京都大田区。

 
これは国道254号、東京都板橋区。このように、クルマにとって「後ろ向き」になる位置でも見えるようになっている。国道標識(おにぎり)は、こうはなっておらず、進行方向からしか見えない。


さて、これとは別に、都道府県によって形が異なるものもあるようだ。


 
「道路情報連絡所」というシステムがある。文庫『国道? 酷道!? 日本の道路120万キロ大研究』をぜひご覧いただきたいのだが、都道府県によって形が異なるようだ。


上は新潟県の例で、国道352号。

 

これは山形県。山形県道9号線にあったもの。

いままであまり気に留めていなかったし、気づくと通り過ぎていることも多い(クルマだとなかなか停められない)のだけれど、ちょっと注意してみてみよう。


PR
 
二つの、形の異なる蔵を抱きかかえるように、大きな瓦屋根がかかっている。新潟の蔵はよく板で囲われていたり、別途屋根がついていたりするが、考え方としてその延長線上にあるものだろう。おそらく、もともとは二つそれぞれ独立していたものを、別個に外壁をつけずにまとめてしまった、というところだろう。

ということは、もし中に入ると、中央部は、左右の蔵の漆喰の外壁に挟まれた狭い空間があり、その上に大天井がある、ということになる。蔵の本来の屋根の上はどうなっているのだろうか。物置のようになっているのだろうか。

とても気になる蔵である。


新潟県の山中に残る「昭和」の文字。昭和石油の防火壁だ。

こういう廃給油所があるかと思いきや、冒頭の文字があるのは写真右の防火壁ではない。

 
このように、倉庫をひとつ隔てたところにある防火壁に残っている。

新発田市内を歩いていたら、2棟の建物の短辺同士を接続したような集合住宅があった。凸型の中央が階段・エレベーター(不動産情報による)で、その両側、長手方向に部屋があり、それぞれにベランダがある。

真正面から見ると、このスリムさだ。この奥に、4部屋が縦列で並んでいると思うと不思議だ。

冒頭写真で「2棟の建物…接続したような」と書いたが、これは、接続することで1棟とみなし、かつ、真ん中の2部屋にもベランダを設けるための工夫のようだ。

この周辺の敷地は、この集合住宅のように、とても細長くなっている。
























日光に向かう谷筋から1本西の谷筋を走っていたら、美しくも閉じられているSHELLがあった。庇の上の切り抜き文字。いまは白く塗りつぶされているが、もしこれが黄色と赤と白に塗り分けられていたら、さぞかし美しかったことだろう。
 
この庇とSHELLの文字は、なぜか南国のように感じる。ここは北関東のどん詰まりなのだが。


アイランドは瓢箪型、側面はタイル貼り。計量器は撤去されて久しいようだが、ピットには軽ローリーがいるので、この店舗は閉めたけれども他の店舗は営業しているのかもしれない。









Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア