キ100(キ165)に搭載された「配電盤」の謎に関連して。
![]() ![]() 吸気ホース左には「発電キ使用時コーク全開 使用後、コック閉切」という表示の下に、手作業で移設されたキーシリンダー、パイロットランプ、(たぶん)チョークノブ、押しボタンスイッチ等がある。 ![]() 吸気があれば、気になるのは排気だ。吸気ホース右に「排気コック」と書いてあるが、こんな細くて曲がっている管は排気ガスの排出用ではなかろう。では…と思い、車外を見てみると…。 ![]() 左側面、後部台車の前側車輪外側にマフラーが見えていた。 ![]() 「電圧は24V以上にすること を絶対にさけて下さい」 と、誤読しそうな書き方で「24V以上にするな」と書いてあった。発電機は制御電圧と(おそらく)同じAC100V、バッテリーはDC24V、ということだろうか。ちょっとよくわからない。 このキ116はいろいろと興味深いので、続く。 special thanks : 丸田祥三さん PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|