忍者ブログ
[1] [2]

●除雪車
 
 
 
稚内市内にて。ブレードをきれいにそろえている。排気管は通常の車体下部ではなく上方になっている。車両は三菱ふそうザ・グレート、UD、そのOEMのいすゞ。手前の三菱ふそう、前輪が前方にオフセットされている。背面には側方除雪用のブレード。



PR
 
幹線道路からひっこんだところにある小さな車庫、そこに、スノープラウをつけた3代目ランドクルーザー・プラドが鎮座していた。

 
下部から生えている、BOSSのスノープラウ「Sport-Duty」。7フィートモデルか。

 
アタッチメントにヘッドライトやウインカー、作業等がついている。

 
逆から。輸入元の飛鳥特装のサイトでは、30秒で脱着できるらしい。

 
真正面。








 
2018年12月中旬。雪のシーズンに入った国道17号。うっすら積もった雪に轍はあるが、すれ違うクルマも、追いつき、追い越すクルマもない一人旅。1台、ホイールドーザが下ってきた。

 
午前2時49分、三国トンネル。トンネル内の路面にホッとする。苗場を過ぎたところで、先行するグレーダを追い越す。

 
苗場付近。積雪は1~2cm。

 
トンネル内でグレーダと離合。作業車にとっても一瞬の安息。

 
越後湯沢の街中では多くの除雪車が作業中。そこかしこの駐車場でバケットタイプが雪を積んでいる。

 
ブレードを掲げて移動する様は「小さい前ならえ」。



ロータリータイプ。歩道の除雪のための小型のものが活躍している。

 
塩沢付近のほうが積雪が多い…のではなく、おそらく湯沢はすでに1回終えていたのだろう。

 
路側に寄せられた雪を、さらに寄せていく。

 
六日町の駐車場。12月半ばで、積まれた雪がすでにこの高さ。

 
 
五日町。グレーダが、雪をかきながら曲がってきた。

 
国道17号を長岡方面に向かう。しばらくいくと、グレーダに追いついた。そのままくっついていたが、抜いていけ、というサインをもらったので追い越した。








 
『CURIOUS』12号の記事で知った、新潟県上越市の中郷に保存されている、史上最大規模の道路除雪車、通称「800馬力」(説明看板による)。なんとも写真に撮りづらい、そして「なんてことをしてくれるんだ」という塗装になっているが、まるで鉄道車両のような迫力のあるロータリー。説明は下記看板を見て欲しい。

 

 
キャブがふそうT900のためにトラックをベースにした車両に見えるが、そうではなく、『CURIOUS』誌の表現のように、重機、建機のようだ。車台は三菱重工、除雪機は日本車輌、sボディは呉羽とのこと。

 
 
トラックベースとはエンジンの搭載方法がまったく異なり、リヤに除雪用510馬力(V12、27.5L)と走行用330馬力(V12、19.9L)を搭載している。合計840馬力であることから、通称「800馬力」といった。エンジンは縦置きで直列になっている。

 
 
ロータリー部分は、かき寄せ車と羽根車の2軸になっているDD14などと異なり、1軸で両者を駆動するワンステージ型。国鉄では、DD14の1号機で採用し、北陸の湿った雪で投雪口が詰まり、採用しなかったタイプだ。

 
 
ロータリーヘッドには小さなタイヤが4輪ついている。蒸気機関車の従台車のような造形。ダブルタイヤをU字型のアームが二重で覆っているが、上がスイングアームのような動きをし、下がサスペンションの役割のように見える(前後に運動する。右に突き出しているのがアブソーバーか)。

 
タイヤ。キーストンマークのBS。サンセリフではないので、1974年以前のマークだ(それ以降でも陽刻にはあるのかもしれない)。サイズは16.00-25。ハブには三菱。

 
旋回窓がついている。鉄道用は軸に直接モーターがつき、それを垂直方向で支えるが(「Φ」の形)、これは旋回窓の枠にモーターがつき、ベルトで軸につないでいる。その軸は120度ずつの3本の脚で支えられている。また、旋回窓は浮かすこともできそうだ。ワイパーは4本。ある。

詳細は『CURIOUS』12号に、補足が13号にある。ぜひご覧いただきたい。
 


special thanks:丸田祥三さん







スノーワーカーズ・バレエ 越後妻有 大地の芸術祭に関連して。

除雪車、とくにロータリー除雪車は、路面からのオーガ(ロータリー除雪部分)の高さは一定でなくてはならない。そのため、前輪はリジッド、後輪のみにサスペンションがついている。

20120918_002.JPGこの、中折れ式のロータリー除雪車の床下をのぞき込んだ。

20120918_001.JPG前輪。右から左に伸びているのは、動力を前輪に伝える推進軸。こうして見ると、バネ類は見あたらない。当たり前か。

20120918_000.JPG後輪。板バネが見える。こちらにも推進軸が伸びていることからもわかるように、4輪駆動である。

20120918_003.JPG前部と後部の接続部。上の推進軸はロータリ除雪装置へ、下のが走行装置につながる。

操舵装置は油圧駆動である。ハンドルを切ると、後部から前部に渡された油圧装置が伸び縮みする。

20120918_004.JPG運転席。・左ハンドルだった。


こうした特殊な機械をのぞき込むのはおもしろい。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア