忍者ブログ
[1950] [1954] [1941] [1953] [1952] [1951] [1949] [1937] [1948] [1945] [1932]
 
『CURIOUS』12号の記事で知った、新潟県上越市の中郷に保存されている、史上最大規模の道路除雪車、通称「800馬力」(説明看板による)。なんとも写真に撮りづらい、そして「なんてことをしてくれるんだ」という塗装になっているが、まるで鉄道車両のような迫力のあるロータリー。説明は下記看板を見て欲しい。

 

 
キャブがふそうT900のためにトラックをベースにした車両に見えるが、そうではなく、『CURIOUS』誌の表現のように、重機、建機のようだ。車台は三菱重工、除雪機は日本車輌、sボディは呉羽とのこと。

 
 
トラックベースとはエンジンの搭載方法がまったく異なり、リヤに除雪用510馬力(V12、27.5L)と走行用330馬力(V12、19.9L)を搭載している。合計840馬力であることから、通称「800馬力」といった。エンジンは縦置きで直列になっている。

 
 
ロータリー部分は、かき寄せ車と羽根車の2軸になっているDD14などと異なり、1軸で両者を駆動するワンステージ型。国鉄では、DD14の1号機で採用し、北陸の湿った雪で投雪口が詰まり、採用しなかったタイプだ。

 
 
ロータリーヘッドには小さなタイヤが4輪ついている。蒸気機関車の従台車のような造形。ダブルタイヤをU字型のアームが二重で覆っているが、上がスイングアームのような動きをし、下がサスペンションの役割のように見える(前後に運動する。右に突き出しているのがアブソーバーか)。

 
タイヤ。キーストンマークのBS。サンセリフではないので、1974年以前のマークだ(それ以降でも陽刻にはあるのかもしれない)。サイズは16.00-25。ハブには三菱。

 
旋回窓がついている。鉄道用は軸に直接モーターがつき、それを垂直方向で支えるが(「Φ」の形)、これは旋回窓の枠にモーターがつき、ベルトで軸につないでいる。その軸は120度ずつの3本の脚で支えられている。また、旋回窓は浮かすこともできそうだ。ワイパーは4本。ある。

詳細は『CURIOUS』12号に、補足が13号にある。ぜひご覧いただきたい。
 


special thanks:丸田祥三さん







PR


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア