忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
 
熊本県の宇土半島の北側に「長部田(ながべた)海床路」という、ちょっと知られた海上電柱がある。干満差が最大3mを超える島原湾で干潮時にも漁をするために、要するに「遠くに行ってしまった海面」に行くための道路があり、それに沿って電柱があるものだ。その道路は満潮になると海面下となることで知られている。その東側の小部田(こべた)と、西の長浜にも海上に電柱が並んでいて、これはその小部田だ。

 
国道57号を西に向かっていて、海上に電柱があったここを長部田かとおもって写真を撮ってあとはスルーしたのだけれど、ここは小部田だった。写真中央に軽トラなどが写っている。国道側からも道路があるのかもしれないが、このときは泥で埋まっていて、別のところから入ったのか、それとも干潮になるまで待つのか。

 
水道管だろうか。バツ形に丸棒が突き刺さっているのは、海面下に沈んだときにも見えるようにするための目印だろうか。

 
干潟の泥はこんな感じなので、河川の開口部は水が流れるようにだろう、このようになっている。

 
 
 
電柱の「根元」というか陸側にあった小屋。非常に多くの電力計があり、また、小屋の中からは個人名の書かれた水道管が多々出ている。すべて後付けでそれぞれで作業しているのがありありとわかる。水槽?


 
地理院地図の空中写真1974~1978と「最新」。1974~1978のほうには、この電柱のルート上に道路が写っている。









PR
 
北九州市若松区の響灘埋立地に、軍艦を転用した防波堤がある。といっても、防波堤が強化されているため、既に防波堤としての役割はほぼ終えていて、いまは釣り人たちの場となっている。正式には「響灘沈艦護岸」という

 
長さ90mの護岸。船体は駆逐艦「柳」のもので、自分の足元にあると、こんな幅の狭い鑑に100名以上が搭乗していたのか、と驚く。

 
後部はさらに護岸が延長されている。

 
後部から。クロップマークのよう。
 
旧種子島空港。2006年3月まで使われていた。滑走路は見えない。滑走路は、標高50~90mくらいのところを盛り土していた。

 
使われていないにしてはきれい。

 
このように閉鎖されているけれど、隙がありすぎる。いえ、立ち入りませんが。ここは駐車場だったところ。

 
駐車場の出口だったところ(たぶん)。ゲートが開いていた。

 
バス停のように見えるが、『秒速』などのロケ地案内。

 
旧空港は、中種子町の中心部にある。役場から徒歩10分くらいか。空港前の道路は、住宅地への路地。






 
不動テトラの「ペンタコン」が、下甑島の長浜港で作られていた。

 
3本の四角脚と2本の三角脚の、計5本の脚で構成されている。転置中は、2本の四角脚で立ち、2本の三角脚は宙に浮いている。

 
型枠の内側。

 
これは四角脚の部分。






 
富山県の入善あたりから旭町にかけての海沿いは、たぶん砂丘の上に道がつけられ、海側は護岸されている。その一角に、船を引き上げる施設が並んでいる。

 
 
「鉄道」かと思いきや、レールのような位置にあるH型鋼の上に枕木方向にコロが取りつけられていて、船はコロの上を引き上げられる。

 
最上部にはウインチ小屋。滑車を介してワイヤーで直接船を引き上げている。このウインチ小屋は、管理者がそれぞれ工夫しているようで、すべて形が異なる。


 
100mほど離れたところにある「レール」はコンクリート製だ。コンクリートの「レール」の上を、鉄の車輪が動く。こちらは船を直接引き上げず、台車の上に載せる。「脱線」しないように、船を載せる台車にはガードがついている。

 
いや、ガードは外側だけではない。内側には案内輪がある。


ウインチで引くこと、ウインチ小屋が各自の工夫でできていることは変わらない。ワイヤーの引き方もそれぞれだが、これはワイヤー端部を最高地点に固定し、滑車を3個かませて動滑車としている。動滑車をかませば、固定している定滑車に必要な力の半分で動かせる。ウインチの出力を小さいものにするためか、それともより重い船を載せるためか。同じこの場所でも、定滑車にしているものもある。



Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア