忍者ブログ
[1] [2] [3]

(なんとか釧路市内に戻り、ホッとするもバイク屋でどうしようもないと言われ、まあそれも当然なのだが、どうすっかなと公園近くでレンタカーを検索していたときの写真)

2018年の夏の北海道ツーリング、2日目でエンジントラブルが生じた。予兆はあった。北海道に上陸後、エンジンからキンキン音がしていた。行きの、新潟に向かう高速で、ほんのわずかにかかった雨雲の下を、カッパを着ないままで早く突き抜けたくて無理をしたせいかもしれない。とはいえ、ここで大事を取って中断…といっても、結局は走って帰らなくてはならないわけで、考えるのを停止して、ツーリングに出た。
 
2日目、東京を出て約900km、釧路を抜け、別海町に入ったあたりで、エンジンから振動と、カタカタという音が生じるようになった。これはいかん、おそらくクランクベアリングだろう。国道沿いでバイクを止めた。そこからの顛末と東京に運んだは別項で記す。結果から言うと、クランクベアリングの球およびリテーナーが破損、シリンダー内に入り、シリンダーとピストンを傷つけていた。修理は、いつものモトエジャーさんにお願いした。修理が上がったので、シリンダーとピストンをいただいてきた。

 


赤で囲った、この傷。掃気ポートから上に、一直線に傷が入っている。指で触るとがたつきがある。モトエジャーの野沢さんによれば、この程度でも圧縮がきかなくなり、エンジンがかからなくなるという。むしろ「よくエンジンかかったねえ」という状態のようだ。それでも、振動が出てから釧路市内まで、ほとんどアイドリング付近ではあるが、走れたのはラッキーだった。

 
シリンダーの下側から。シリンダーは「D」型だった。

新品シリンダーに交換したが、「よく部品が出たねえ」と言われたとのこと。もう19年も前のバイクなので、どんどんパーツが欠番となっていく。

 
ピストンにも、まっすぐに線が入っている。砕け散ったリテーナーが、セカンドリングとの間に挟まったようだ。野沢さん曰く、通常は、そこでピストンリングと溶着してしまうとのこと。いわゆる「焼き付き」だ。そうなったらもちろんエンジンは動かない。釧路市街から約20kmも離れた牧場地帯だ、ヒッチハイクで市内に行ってレンタカーを借りて引き上げる…ということになっただろうか。

破損したベアリング周辺は、砕けた部品がケース内を傷つけてはいたようだが、機能に問題はないのでそのまま組み付け。右のクランクベアリングのシールはもう部品が出てこないそうで、もし劣化したら、ミッションオイルを吸ってしまい、排気の臭いが「2ストの臭い」ではなくなるとのこと。

また、排気デバイスは、なぜかそのまま入らなかったので、多少、削ったりした。

これで、復活。長らく乗っていない期間があり、また、いまも年1回の北海道と数回の使用で、せいぜい年間数千kmだ。まだ5万kmも走っていない。いつまで乗れるかわからない。劣化しないよう、祈るばかりだ。




PR
北海道ツーリングで林道を走っているとき、チェーンがたまにガチャリと音がするので見てみると、ものすっごく伸びている。やばい。とりあえずスネイルカムのメモリを三つ(!)ずらした。そういえば、交換してから2万5000kmは走っている。

このランツァは、前回(=初めての)チェーン交換時に520に換装している。F13、R46、108L。

 
 
リヤスプロケ部分のチェーンを持ち上げると、これくらい浮く。まずい。チェーンそのものも団子状に…。

 
というわけで新品を購入、1万7000円くらい。今回はF13、R44、106Lのセットを購入。チェーンはamazon等で格安のものもあるけれど、DIDかRKじゃないと。

 
フロントスプロケを外す。たしか27mm…と思ったが、レンチが入らないし、ちょっとブカブカのようだ。前回の交換はショップに頼んだんだっけ? 記憶にないが、手持ちの工具で外せないということはそうなんだろうな。

ナットを測ると26mm。そんなサイズがバイクに使われるのか? ランツァのリヤアクスルナットは27mm、それと共通化すればいいのに…。やむなくソケットを買いに行く。念のため27mmも購入。
 
手で回そうとしてもミッションを逆回転させてしまうので、エアのインパクトレンチを使用。リヤホイールをフリーの状態にしてカカカカッと回して外す。

チェーンはDIDの「かし丸くん」でカット。いま、チェーンカッターもamazonで格安なんだな…。以前はキジマの7000円くらいのを使っていて、でも素人作業でカシメピンを折ってしまい、いまは「かし丸くん」を使用している。


 
リヤスプロケ。上が交換前、歯がこんなに尖っている。下が新品。

 
チェーンはDIDの「かし丸くん」でカシメるのだが、思いっきり締めてもこれだけ…。いままで何度もやっているけれど、いつもはもっとつぶれるような…。

 
古いチェーン・スプロケ一式。長年、ありがとう。




(カシミール3D+地理院地図)

2015年8月4日から11日まで、北海道ツーリングに行ってきました。往復とも、新潟小樽便を利用しました。詳細は下記リンク先にまとめています、ぜひご覧ください。


http://togetter.com/li/859525
ランツァ、こんなタイヤだったけれど300kmくらいで日帰りでひとっ走りしてきて、タイヤを変えた。スーパーテネレがNGとなったので、2013年4月に改めてロングツーリングにもランツァ(所有者は妻)使おうと思って、もうほぼ100%舗装路だから(だけど?)、D605にした。

以降1年半ほどの間に北海道2回のほか、ちょこちょこ日帰りや1泊したので1万kmくらいか。90年代、毎週のように林道に行っていた頃はD603などは3000kmしかもたなかったけれど、舗装路だけだと1万kmももつことを知った。

いや、ここまでの摩耗を許容すればD603だって5000kmはもったかもしれない。以後エンデューロタイヤ等ばかり履くようになったので、さらに寿命は短くなった。











タイヤ交換、早い人は1組10分くらいでやってしまうんだけれど、私は30分というところか。で、そのうち10分くらいは、チューブのバルブをリムに通す行程に費やす。かつてはバルブを引っ張り出すワイヤーを持っていたんだけれど、いつのまにか紛失してしまったようだ。

こうしてタイヤ交換などしていると、バイクが愛おしくなるよねえ。


ここ10年ほどで何キロ走ったのかわからない…くらい走っていなかったランツァ。この夏はけっこう走った。妻のバイクなのだけれど、先の北海道ツーリングでぼくが4000km、その後、妻が1400kmほど走ったのだが…。

妻が自宅に着く直前、リヤブレーキペダル末端とブレーキシリンダーをつなぐボルトが脱落。リヤブレーキが効かなくなったという。振動による脱落と思うが、これは意外な場所のトラブル。こういうとき、バイクは前後のブレーキが独立していることをありがたいと思う。

フロントスプロケットの周りに、細かな金属屑がオイルにまみれて付着している。どこのなにが削れているんだ? あとでよく見なければ。

このほか、北海道ツーリング中に気づいたギヤオイル漏れ、これが再発したようだ。留めておいたら地面にオイルが数滴垂れていた。これも抜本的に対策せねば。

現在約2万7000km、ちょっと開けてみるか。リング交換だけでもしようか。


Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
twitter
twitter2
プロフィール
HN:
磯部祥行
性別:
男性
自己紹介:
メールはy_磯部/blue.ぷらら.or.jpにお願いします。日本語部分等は適宜置き換えてくださいませ。
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア