キ100(キ165)に搭載された「配電盤」の謎関連にして
キ100(キ116)に搭載されたエンジン発電機の続き。 キ116は、モワ51との総括制御ができるように改造されている。そして、屋上のエアタンクは2基撤去され、4基になっている。通常、キ100のこの場は「運転台」ではなく保線員による操作台というべきものだが、本車は総括制御用の運転台でもあり、内部はその影響が大きい。 ![]() 運転大部分は全貌を撮れないので分割で。 ![]() ![]() 左側が運転席。左は東芝製のマスコン。その右は、ハンドルはないが、ブレーキ弁だろう。マスコン左の押しボタンについては後述。 ![]() ![]() ![]() ![]() 振り向けば… ![]() そういえば、運転席左窓上に「ブゥザー」というスイッチがあったような気がするが、スマホでだけ撮っていて、周囲の様子がわからないのでこの情報は保留としておく。 いろいろと、再度見なければならない部分がたくさんある。また行かなければならぬ。 special thanks : 丸田祥三さん PR |
カレンダー
最新記事
(04/02)
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|