上の写真は北側(左岸)、ここでブヨに7箇所食われて、いまだに足に傷跡がある…。 こちらには銘板はない。また、柵は人道橋化してから作ったもののようだ。
昭和30年(1955)
宮城縣建造 内示 昭和14年二等橋 製作 ●●所 製造所は、現地で読んだ記憶では浅野造船なのだが、この写真では読めない…。ご教示ください…。
***
冒頭の写真に戻る。 肉眼では、橋脚跡付近に路面が見えたが、ちょっと全体の色味を調整してみると… 最後に。 この座主橋、銀色に塗装したら映えると思うよ! PR |
カレンダー
最新記事
(02/15)
(01/01)
(12/31)
(11/20)
(11/11)
(11/05)
(10/26)
(10/25)
(10/22)
(10/21)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
since 2010.7.30
アクセス解析
フリーエリア
|